開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
太平洋戦争時、唯一の地上戦となった沖縄戦。
当時の島田叡県知事、荒井退造県警察部長を筆頭に、凄惨な戦時下において20万人以上の命を救ったと語り継がれる「島守」たちの物語を舞台化・無観客撮影にて収録した作品。
出演者
【脚本】
上原 圭泰(うえはら けいた)
【演出】
高安 剛士
【出演】
西平寿久(リバースザワールド)
岩田勇人(ごはんマン/よしもと沖縄)
棚原奏
我如古真世
田島龍(リバースザワールド)
川上真輝
金城裕一
わたぬきかな(FEC)
みどころ
【島守とは?】
沖縄戦時下、当時の島田叡(しまだあきら)県知事・荒井退造(あらいたいぞう)県警察部長を筆頭に、県民の疎開・避難誘導に尽力した人々を指します。
唯一の地上戦となった沖縄で20万人以上もの命を救った功績から、彼らは「島守」と呼ばれ、今もなお沖縄県民に慕われています。
【シームレスシアターとは?】
戦争という困難を生き抜いた先人たち、コロナ禍という困難に立ち向かっている現代人…"時代の垣根を越える"というシームレス。
また、従来の演劇は舞台上のみでストーリーが展開されますが、本作品は舞台・客席・楽屋裏の通路といった"劇場全体"を使い、3密を避けた演出を行ったことから、舞台のシームレス化を図っています。
加えて無観客での撮影となったこと等も踏まえ、「シームレスシアター」と名付けました。
【次の世代へと繋げていく物語】
2018年テンブスホール(沖縄県那覇市)、2019年てだこホール(沖縄県浦添市)で、プロの役者と市民公募で集まった一般市民とで舞台公演を行いました。県内外を問わず、各方面の方々から多くの反響をいただいております。
2020年には沖縄戦時の県警察部長・荒井退造の故郷である栃木県での公演を予定していましたが、コロナ禍に見舞われ止むを得ず延期に。
順延となった栃木県での公演を目指すべく、クラウドファンディングを立ち上げました。
【クラウドファンディングへの挑戦決定!】
https://camp-fire.jp/profile/shimamorinouta2021
また、撮影延期となっている映画「島守の塔」と連携し、沖縄県民の命を今に繋いだ「島守」たちの存在をより多くの方々に知っていただきたいです。
まずは本作品をご覧いただき、今後の活動においても応援いただけますと幸いです。
=================
【SNSにて活動情報を随時アップ中!】
●Facebook (島守プロジェクト)
https://www.facebook.com/shimamoriproject
●Twitter (@shimamorinouta)
https://twitter.com/shimamorinouta
●Instagram (@shimamorinouta)
https://www.instagram.com/shimamorinouta2021/
●note(島守のうた実行委員会)※公演配信に先駆けて脚本を連載中!
https://note.com/shimamorinouta
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:「島守のうた実行委員会」:shimamorinouta2021@gmail.com
応援コメント(17)