開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
ニコライ 「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
グリーグ 交響的舞曲
ドヴォジャーク 交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」
出演者
指 揮:新田 ユリ
ハープ:渡辺 文江
演 奏:東北大学交響楽団
みどころ
【指揮者】
新田 ユリ
1990年ブザンソン国際指揮者コンクールファイナリスト、1991年東京国際音楽コンクール<指揮>第二位受賞。東京交響楽団を指揮してデビュー後、国内主要オーケストラへ客演。2015年〜2020年愛知室内オーケストラ初代常任指揮者を務める。2000年10月から1年間文化庁芸術家在外研修生としてフィンランド・ラハティ交響楽団にて音楽監督オスモ・ヴァンスカのもと研鑽を積む。以後、日本とフィンランドを拠点とし、北欧各国のオーケストラに客演。フィンランドの歴史ある音楽祭からも招聘される。また、ゲルハルト・オピッツ、ヨウコ・ハルヤンネほか、世界的ソリストと共演。尾高忠明、小澤征爾、秋山和慶、小松一彦各氏に師事。 現在、桐朋学園大学指揮科特任講師、相愛大学非常勤講師を務める。日本シベリウス協会第3代会長、日本・フィンランド新音楽協会代表。
【ハープ】
渡辺 文江
福島県いわき市出身。仙台市在住。東北学院大学卒業。ハープを堀野稚菜女史に師事。2002年、2011年、2014年、2017年World harp congress(スイス、カナダ、オーストラリア、香港9に参加。2003、2005年バイロイト国際青年芸術祭コンサートに出演(ドイツ)。2004年IJOAコンサート(ドイツ)に出演。京都フランス音楽アカデミーにてイザベル・モレッティ女史に師事。現在陸上自衛隊東北方面音楽隊のコンサートをはじめ、オーケストラや吹奏楽、ソロ、アンサンブルなど、様々なところで演奏活動を行っている。また東北各地で積極的に吹奏楽のハープの指導を行っている。
【東北大学交響楽団の紹介】
東北大学交響楽団は1921年に発足し、日本有数の長い伝統を持つオーケストラです。1949年のベートーヴェン交響曲第9番の東北初演や、1959年のブラームス交響曲第1番仙台初演など、積極的な活動を続けてきました。年2 回の定期演奏会と大学公式行事での演奏を活動の中心に据え、これまで国内外から著名な指揮者・ソリストを招き、常に音楽性の高いコンサートを目指してきました。第160回定期演奏会では東日本大震災犠牲者への鎮魂、震災からの復興へ向けてヴェルディの「レクイエム」を演奏、第170回定期演奏会では地域で活動する合唱団と共にベートーヴェン交響曲第9番を演奏するなど、地域に根差した活動も行っております。
お問い合わせ先
メールアドレス:tuso.teiki184@gmail.com
応援コメント(3)