開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
★「マニアパレル × 京都モダン建築祭 オリジナルトートバッグ」付きパスポートセット★
★セット購入特典の「京都モダン建築祭ステッカー」付き★
==========
※こちらはパスポート引換券ではありません。2024年10月末までに、パスポートとトートバッグを郵送でお届けします。
■券種/セット価格(全て税込・送料込)
・U29パスポート(全期間) |6,180円
・前期パス(11/2-3)|7,180円
・後期パス(11/9-10)|7,180円
・パスポート(全期間)|9,180円
【チケット選択画面→「券種を選択してください」右にある▼を開き、『サブチケット』からデザインと絵柄をいずれかを選択ください。※通常料金は選択しないようご注意ください】
■セット販売期間
2024年9月6日(金) ~ 10月7日(月)
※各セット数量限定のため、売り切れ次第販売終了
※10月末までに、パスポート実券・トートバッグ・ステッカーをレターパックライトでお届けします
※発送業務は株式会社タイプワンに委託します。
京都モダン建築祭 特定商取引法に基づく表記
https://kyoto.kenchikusai.jp/etc/transaction-law/
京都モダン建築祭 プライバシーポリシー
https://kyoto.kenchikusai.jp/etc/privacy-policy/===
●2024年京都モダン建築祭パスポート●
前期・後期合計45件のパスポート公開建築を見学することができます。
→京都モダン建築祭公式ウェブサイト https://kyoto.kenchikusai.jp/
■パスポート単体の購入ページ
■一斉公開の対象期間/パスポートのみの購入ページ
・U29パスポート:前期・後期とも
https://teket.jp/7795/38965
・前期パス:11月2日(土)、3日(日) のみ
https://teket.jp/7795/38966
・後期パス:11月9日(土)、10日(日) のみ
https://teket.jp/7795/38967
・全期間パスポート:前期・後期とも
https://teket.jp/7795/38963
===
●マニアパレル × 京都モダン建築祭 オリジナルトートバッグ●
建物や看板をモチーフにしたグッズで人気の「マニアパレル」と「京都モダン建築祭」が初めてコラボした京都モダン建築祭オフィシャルグッズです。
デザインは2種類。それぞれ2色のカラーバリエーションを用意しました。
ひとつは、吉田神楽岡の頂上にある「茂庵」にある通常非公開「茶室 静閑亭」のタイル柄。今年の京都モダン建築祭で初めてパスポート公開されるこの茶室、実は地下室の床にタイル(本業敷瓦)が敷き詰められているのです。その美しいタイル柄をトートバッグにデザインしました。爽やかなミントとおしゃれなスモーキーピンクの2色です。
もうひとつは、東山にある「京都女子大学 生活デザイン研究所」の鳥の美術タイル。東山太閤担と呼ばれる近代住宅地があり、大正から昭和にかけて京都でも珍しい洋風住宅が立ち並んでいました。現在の生活デザイン研究所、旧吉田永三邸もそのひとつです。その玄関ポーチで訪れる人を迎える三羽の鳥の美術タイルを原寸大でデザインしました。シックなカフェモカとオールマイティーなブラックの2色展開。
<仕様>
A4サイズのパンフレット、クリアファイルがすっぽり入るトートバックです。綿 100% の丈夫なキャンバス生地にマチも約12センチあり、たっぷり収納できます。
サイズ:縦37センチ、横24センチ、幅12センチ(取っ手別)
生産国:中国・インド
<デザイン/カラー>
*茂庵のタイル
「茂庵(旧谷川茂次郎茶苑)」の床タイルをモチーフにしたデザイン
カラーバリエーション:スモーキーピンク、ミント
*京都女子大学 生活デザイン研究所の鳥
「京都女子大学 生活デザイン研究所」の美術タイルをモチーフにしたデザイン
カラーバリエーション:ブラック、カフェモカ
<モチーフについて>
茂庵に残る「静閑亭」は立礼席の茶室です。ワインセラーだったと伝わる地下室があり、床面には瀬戸で製作された本業敷瓦が用いられています。西洋式のタイルが輸入品だった明治期、日本の伝統的な製法を用いた和製タイルとして流行しました。茂庵では、そのレトロな味わいが珍重されたようです。
現在の京都女子大学 生活デザイン研究所である旧吉田永三邸は、大正14(1925)年に建てられた住宅です。昭和初期に多数の洋風住宅を手掛けた京都・熊倉工務店の出発点となりました。五条坂に店を持つ熊倉工務店は窯元や陶工と結びつきがあり、しばしば美術タイルを用いました。その意匠には、洋風の外観を持つ離れ茶室とともに、施主のこだわりが感じられます。
解説:石川祐一(京都市文化財保護課技師)
マニアパレル
http://blog.livedoor.jp/r2koba/
協力:茂庵
京都女子大学 生活デザイン研究所
-------
◎トートバッグのみのご購入はこちら(連携企画ページへ)
https://kyoto.kenchikusai.jp/program/s24045-001/
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:京都モダン建築祭実行委員会 事務局
https://kyoto.kenchikusai.jp/