開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
\2024年京都モダン建築祭アフタープログラム/
2022年に「令和の大改修」を終えたばかりの祇園甲部歌舞練場。
祇園町のシンボルであり、毎年4月に行われる「都をどり」の劇場として知られています。
この「令和の大改修」は、過去にもほぼ前例のない、元の外観を維持したままでの大規模木造建築の耐震改修となりました。
今回、学校法人八坂女紅場学園理事長でもある一力亭女将の杉浦京子さんと、本改修を担当した大成建設株式会社の平井浩之さん、建築史家で京都モダン建築祭実行委員長の笠原一人さんによるスペシャルトークを開催します。
本改修にまつわるお話や、祇園甲部歌舞練場の見どころ・花街建築の特徴などを徹底解説。
また、都をどりの見どころポイントもお話しします。
スペシャルトークの後には、大劇場内の貸切見学会を実施します。
【日時】
2月23日(日)13:00-16:00
【会場】
祇園甲部歌舞練場 小劇場
【受付】
祇園 花街芸術資料館
https://maps.app.goo.gl/YN5cfnQRcWaWpgCP6
【定員】
160名(要申込)
【参加方法】
このページからお申し込みください。
【参加費】
3,800円(税込)
※祇園 花街芸術資料館 入館料込
───
【内容】
11:00 受付開始・祇園 花街芸術資料館開館
祇園 花街芸術資料館 自由見学
12:30 トークイベント会場(小劇場)開場
13:00 トークイベント
15:00 祇園甲部歌舞練場 自由見学&ミニ解説
16:00 終了
※11:00〜13:00、16:00以降は祇園 花街芸術資料館を自由に見学いただけます。
※靴を脱いであがる箇所あり。靴下を着用してご参加ください。
【登壇者】
・学校法人八坂女紅場学園理事長 杉浦京子さん(一力亭女将)
・大成建設株式会社 平井浩之さん(設計本部 役員エグゼクティブ・フェロー副本部長)
・京都モダン建築祭実行委員長 笠原一人さん(建築史家、京都工芸繊維大学准教授)
【主催】
京都モダン建築祭実行委員会
お問い合わせ先
お問い合わせフォームURL:https://kyoto.kenchikusai.jp/contact/
応援コメント(4)