プログラム
紀尾井町サロンホール
https://kioichosalonhall.com/facility/hall/
第一部 13:00〜
【ピアノソロコンサート(ライブ配信無)】
D.スカルラッティ:ソナタ K.13 ト長調
F.リスト:スペイン狂詩曲 S.254
F.シューベルト=F.リスト:セレナード D.957
F.ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 作品22
第二部 14:00〜
【ピアノデュオコンサート(ライブ配信有)】
ドビュッシー:小組曲
1.小舟にて
2.行列
3.メヌエット
4.バレエ
モルダウ:連作交響詩「我が祖国」よりモルダウ(作曲者自身による編曲)
カプースチン:シンフォニエッタ Op.49より第1楽章、第4楽章
出演者
小池真衣
東京藝術大学、同大学院修了。
第22回彩の国さいたまピアノコンクールF部門入選。ウィーン国立音楽大学ムジークセミナーにて、クロプフィッチ氏のマスタークラス受講。教授推薦によりコンサート出演。第13回全日本アールンピアノコンペティション 全国大会F級 第2位最高位。第31回アジア国際音楽コンクール大学生部門 第4位。市川市文化振興財団第26回新人演奏家コンクール 優秀賞。第10回セシリア国際音楽コンクール 大学生以上専門の部 奨励賞。第8回さくら音楽コンクール ピアノ部門 大学A2 第2位。
文化庁委託事業「平成28年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズにてソリストに選出。大井剛史氏指揮で名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演。
第22回日本ピアノコンクール 優秀賞。
これまでにピアノを尾川久美子、佐野翠、西川秀人、関孝弘、江口玲の各氏に、チェンバロを広沢麻美氏に師事。
現在はソロや伴奏での幅広い演奏活動の他、立教大学、ファミリエ音楽教室などで後進の指導にあたっている。
塚本芙美香
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業、同大学大学院修士課程修了。
兵庫県高等学校独唱独奏コンクール最優秀賞、あわせて神戸新聞社賞受賞。第25回ピアノ教育連盟オーディション全国大会入賞、入賞者演奏会に出演。第12回大阪国際音楽コンクールAge-G入賞。第29回アジア国際音楽コンサートオーディション優秀賞。第3回ジュラキシュ国際ピアノコンクール最高位。宝塚ベガ音楽コンクール入選。助成をうけて、ウィーン国立音楽大学マスタークラスを受講し、J.クロプフィッチに指導を受ける。同マスタークラス内コンクールにて第1位。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学マスタークラスを受講し、O.ギャルドンに指導を受ける。スペイン・マドリード国際音楽講習会に参加。文化庁委託事業「リサイタル・シリーズ」にて大阪 いずみホールでのソロリサイタルを行う。第9回神戸芸術センター記念ピアノコンクール第1位。これまでに、ピアノを谷垣光子、山畑誠、佐野まり子、渡辺健二の各氏に師事、ピアノデュオを角野裕氏、フォルテピアノを小倉貴久子氏、室内楽を三界秀実、津田裕也の各氏に師事。
現在、ソロや伴奏での演奏活動の他、(株)アマービレ楽器ピアノ科講師、(社)アマービレフィルハーモニー管弦楽団専属ピアニスト、大阪音楽大学付属音楽院講師。
動画
販売期間
2021/2/8(月) 18:00 〜
2021/2/27(土) 23:59
- 配信
-
オンライン観覧チケット
-
販売終了 売り切れ
1,000
応援チケット1000円-
販売終了
1,000
応援チケット2000円-
販売終了
2,000
応援チケット3000円-
販売終了
3,000
応援チケット5000円-
販売終了
5,000
応援チケット7000円-
販売終了 売り切れ
7,000
応援チケット10000円-
販売終了 売り切れ
10,000
-
-
2021/2/20(土)開演14:00
- 配信
-
オンライン観覧チケット
-
販売終了 売り切れ
1,000
応援チケット1000円-
販売終了
1,000
応援チケット2000円-
販売終了
2,000
応援チケット3000円-
販売終了
3,000
応援チケット5000円-
販売終了
5,000
応援チケット7000円-
販売終了 売り切れ
7,000
応援チケット10000円-
販売終了 売り切れ
10,000
-
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
主催者団体情報

小池真衣・塚本芙美香ピアノデュオリサイタル
東京藝術大学在学中に結成したピアノ科同期デュオ。一昨年2019年3月、第1回目のデュオリサイタルを開催し好評を博しました。続く第2回目を昨年2020年3月に予定…
東京藝術大学在学中に結成したピアノ科同期デュオ。一昨年2019年3月、第1回目のデュオリサイタルを開催し好評を博しました。続く第2回目を昨年2020年3月に予定していましたが、中止せざるを得ない状況となり、オンラインコンサートを行いました。 そして、ようやく今年の2月20日に第3回デュオリサイタルを開催できることとなりました。このような状況ですが、多くの方々に私たちの演奏を聴いて頂きたく、今回はライブ配信を取り入れてみることになりました。 是非、応援頂けますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
応援コメント(4)