開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
プログラム
★席数は追加いたしましたが、あっという間に予約が埋まってしまいました★申し訳ございません。
■上映会概要
豊島区手をつなぐ親の会(知的障害の親の会)の創立70周年を記念した無料上映会です。
どなたでもご参加いただけますが、事前に参加チケットをご予約ください。
■上映日程
●2024年3月16日(土)
上映=14:30~(開場=14:00)
*日本語字幕付き上映
■会場|としま産業振興プラザ(IKE・Biz)6F 多目的ホール
■会場住所|東京都豊島区西池袋2-37-4
■備考|入場無料、事前予約優先
上映作品
ドキュメンタリー映画
「チョコレートな人々」
監督:鈴木祐司 プロデューサー:阿武野勝彦
製作・配給:東海テレビ|2022年|日本|102分|©東海テレビ放送
みどころ
この映画のみどころです。
※映画の画像および以下の文章は、©東海テレビ放送に帰属します。
【映画の紹介】
「温めれば、何度だって、やり直せる」夢のような力
私たちのチョコレート工場へようこそ!
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい香りと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいのある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシャルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。
はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。
『人生フルーツ』の
東海テレビドキュメンタリー劇場最新作
2021年日本民間放送連盟賞テレビ部門
グランプリ受賞作がついに映画化‼
福祉と経済、生きがいと生産性、さまざまな人と共に働くよろこびと、その難しさ……理想を追い求めるチョコレートブランドの山あり谷あり、きれいなだけじゃない19年を描く、東海テレビドキュメンタリー劇場第14弾。どうぞご期待ください。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:主催・お問い合わせ
豊島区手をつなぐ親の会
E-mail
ikuseikai.toshima1953★gmail.com
*★を@にかえてください。
応援コメント(11)