開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
第1部 デュオ
メロディ (懐かしい土地の思い出より) チャイコフスキー(VL&PF)
祈り ラフマニノフ~クライスラー(VL&PF)
チェロソナタ ラフマニノフ (VL&PF)
第2部 トリオ
春の歌 メンデルスゾーン
亡き王女のためのパヴァーヌ ラヴェル
シシリエンヌ フォーレ
ピアノ三重奏曲第4番「街の歌」 ベートーヴェン
出演者
長明康郎 チェロ (九州交響楽団ソロ主席奏者、東京シティフィル首席奏者を歴任)
森 裕美 ヴァイオリン (元九州交響楽団ヴァイオリン奏者)
山口泉恵 ピアノ (水戸第三高等学校、東京音大非常勤講師)
みどころ
大変ご好評いただいた「華麗なるピアノトリオの世界」から10年。
再び素晴らしいチェリスト長明 康郎氏をゲストにお迎えしトリオコンサートを開催します。
第一部は、ヴァイオリンとピアノのLunaClassica(ルナクラシカ)のデュオで、魅力的な小品を2曲演奏いたします。
そして、長明氏によるラフマニノフの名曲チェロソナタをお聴きください。
炎のチェリストが奏でる音色は、必ず聴く人の心を捉えて離さないはずです。
後半はどこかで耳にしたことがある小品を、ピアノトリオにアレンジしたもので3曲お届けします。
春の息吹を感じるメンデスゾーンの「春の歌」や、2025年生誕150年になるモーリス・ラヴェルの名曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」など。
そして最後は、若き日のベートーベンの名曲「街の歌」のトリオで締めくくります。
この陽気な作品は、終楽章のテーマが当時民衆によく歌われたメロディーを元に作曲されており、コンサートが終わった後は口ずさみながら帰りたくなるような親しみやすさです。
音楽の深い喜びから、希望のラストまでクラシックになじみのない方でも楽しんでいただけるプログラムで、デュオとトリオの魅力をたっぷりお楽しみいただきます。
経費を上回る収益が上がった場合は、社会福祉協議会に寄付するチャリティーコンサートです。
ぜひ応援よろしくお願いいたします!
★ただ今コンサートの曲目についての作品解説(作曲の背景と具体的な内容について)を、LunaClassicaのYouTubeチャンネルにて配信中。
5曲目までアップしておます。ぜひご覧ください。
YouTube 曲目解説シリーズ
1・「メロディ」チャイコフスキー
https://youtu.be/8z4z1hmhqp0
2・「祈り」ラフマニノフ~クライスラー
https://m.youtube.com/watch?v=8MZSqDomEu8
3・ラフマニノフ チェロソナタ
https://youtu.be/TnsyPa9ByG4
4・メンデルスゾーン 春の歌
https://youtu.be/uTSYaIx1iOQ
5・モーリス・ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
https://youtu.be/HQ0kVvJ3ySs
LunaClassica YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@lunaclassica3529
動画
お問い合わせ先
メールアドレス:lunaclassica@gmail.com
応援コメント(27)