開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
1アカウントにつき、
- このイベントページからの申し込み・購入は1回・1券種まで
- 申し込み・購入できるのは1券種のみ
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
東京駅創建当時の姿を今に伝える「東京ステーションギャラリー」。むき出しになった竣工当時の構造煉瓦を活かした美術展示が特徴です。東京駅復原に携わった建築史家・大内田史郎さんが建築的な視点から、美術館学芸員が使う側の視点から解説。開館前の特別な時間に、歴史と美術が交差する空間を体感します。
※ツアー解散後、そのまま開催中の展覧会「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」を鑑賞いただけます(再入場不可)
【日時】
5/18(日)9:00-10:00
【参加費】
3,000円(税込)
【定員】
各20名
【集合場所】
東京ステーションギャラリー エントランス
【ガイド】
大内田史郎
建築史家。工学院大学建築学部教授。DOCOMOMO Japan 理事。東日本旅客鉄道を経て現職。専門は近代建築史、保存・再生デザイン。著書に『東京名建築さんぽ』『東京の名駅舎』『建築学の広がり』(共著)など。メディア出演に「ブラタモリ」「所さんの目がテン!」「林修の今知りたいでしょ!」「今夜はナゾトレ」ほか。
半澤紀恵
東京ステーションギャラリー学芸員。主に教育普及・収蔵品管理を担当し、展覧会関連イベントや建築に関わるパブリック・プログラムを企画運営。担当展に「辰野金吾と美術のはなし」展(2019年)、「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」展(2024年)など。
────────────
【公式サイト】
東京ステーションギャラリー
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/
【建築情報】
東京駅丸の内駅舎
竣工年│1914年 / 改修時:2012年
設計│竣工時:辰野金吾(辰野葛西事務所) / 改修時:東日本旅客鉄道、ジェイアール東日本建築設計事務所
施工│竣工時:大林組ほか / 改修時:鹿島・清水・鉄建JV
文化財指定│重要文化財
お問い合わせ先
お問い合わせフォームURL:https://tokyo2025.kenchikusai.jp/contact/
その他のお問い合わせ先:東京建築祭 事務局
https://tokyo.kenchikusai.jp