開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
1アカウントにつき、
- このイベントページからの申し込み・購入は1回・1券種まで
- 申し込み・購入できるのは1券種のみ
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
モダニズム建築の巨匠、前川國男、坂倉準三、吉村順三が共同で設計した唯一の建築として知られる国際文化会館。1955年の竣工以来、モダニズム建築の聖地として愛されてきました。通常は立ち入りできない屋上・宿泊室、図書室の他、会員専用の庭園散策、大窓から庭園を望みながら味わうコースランチなど、スペシャル尽くしのツアーです。
【日時】
5/21(水)10:30-13:00
【参加費】
20,500円(税込)
【定員】
38名
【集合場所】
国際文化会館 B1F宴会場
【ガイド】
村井庄一
建築家。国際文化会館施設管理部シニアマネジャー。施設管理部門統括業務に携わる。東京大学大学院修了。後にDominique Perrault(仏)、寺本健一、隈研吾に師事。隈研吾建築都市設計事務所では設計室長として国内外のミュージアム・ホテル・駅舎に係る建築設計監理業務を担当。
柳澤洋一
1977年に19歳で入団し、フロント、レストラン、宴会、総務部(現 施設管理部)と渡り歩き、半世紀近く国際文化会館に勤務。中でも建築と庭園の管理・改修に長く携わり、旧岩崎邸庭園の歴史や地割の変遷に関する歴史資料を整理し、会館の庭園を作庭当初の姿へ復旧させた。
下山大輝
国際文化会館施設管理部マネジャー。東京農業大学造園科学科卒業後、フラワーコーディネーターとしてホテルや店舗の装花・空間装飾を担当。その後はインテリア商品の販売と造作家具設計デザインの経験を積み、現在に至る。
────────────
【公式サイト】
国際文化会館
https://ihj.global/
【建築情報】
国際文化会館
竣工年│1955年
設計│前川國男、坂倉準三、吉村順三
施工│清水建設
登録有形文化財指定│2006年8月
その他│旧岩崎邸庭園:作庭者 7代目 小川治兵衛(植治)
2005年10月 港区指定名勝
お問い合わせ先
お問い合わせフォームURL:https://tokyo2025.kenchikusai.jp/contact/
その他のお問い合わせ先:東京建築祭 事務局
https://tokyo.kenchikusai.jp