開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
1アカウントにつき、
- このイベントページからの申し込み・購入は1回・1券種まで
- 申し込み・購入できるのは1券種のみ
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
1938年に竣工した内田祥三設計の「旧公衆衛生院」を、港区は「生きた文化遺産」として保存・活用しています。創建時の意匠が色濃く残る「内田ゴシック」の佇まいは、外観はもちろん、エントランスや旧講堂、旧図書閲覧室などにも。国立研究機関の風格をいかに保存し、活用したのか。改修設計にあたった日本設計の古賀大さん、内藤浩司さんの解説で館内を巡ります。
【日時】
5/24(土)11:45-12:45 / 15:45-16:45
【参加費】
3,000円(税込)
【定員】
各20名
【集合場所】
港区立郷土歴史館 ゆかしの杜 西側エントランス前の池周辺
【ガイド】
古賀大
1963年東京都生まれ/1987年東京藝術大学美術学部建築科卒業/ 1989年同大学大学院美術研究科修了後、 日本設計入社/1999~2000年文化庁派遣芸術家在外研究員/2012年日本設計執行役員/2022年博士(学術)/現在、共立女子大学教授、日本設計理事
内藤浩司
1969年兵庫県生まれ/1992年早稲田大学理工学部建築学科卒業/1994年同大学大学院理工学研究科修了後、日本設計入社/2010年UCLユニバーシティ・カレッジ・ロンドン サスティナブル・ヘリテージ修士課程修了/現在、日本設計リノベーション設計部シニアアーキテクト
────────────
【公式サイト】
https://www.minato-rekishi.com/
【建築情報】
旧公衆衛生院(港区立郷土歴史館等複合施設)
竣工年│昭和13(1938)年/改修:平成30(2018)年
設計│内田祥三/改修:基本設計・実施設計監修;日本設計、実施設計;大成建設、香山壽夫建築研究所、JR東日本建築設計
施工│大倉土木株式会社(現・大成建設)/改修:大成建設、東光電気工事、ダイダン、三晃空調
文化財指定│港区指定文化財
その他│2020年 日本建築学会賞(業績)、第29回BELCA賞 ベストリフォーム部門、2018年 国土交通大臣賞 耐震改修優秀建築賞、2018年 照明普及賞、第6回 日本展示学会賞
お問い合わせ先
お問い合わせフォームURL:https://tokyo2025.kenchikusai.jp/contact/
その他のお問い合わせ先:東京建築祭 事務局
https://tokyo.kenchikusai.jp