開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
1アカウントにつき、
- このイベントページからの申し込み・購入は1回・1券種まで
- 申し込み・購入できるのは1券種のみ
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
1966年に完成した「パレスサイド・ビルディング」はなぜ、日本を代表するモダニズム建築と称賛されるのか。建築に見られる機能と美との融合を、当時の設計者のひとり、小倉善明さんと現役の設計者に学びます。光を取り込むガラスカーテンウォール、合理的な円筒コア構造など、革新的な設計思想が息づくオフィスビル。皇居の緑を望む立地と調和しながら、時代を超えて都市に愛され続ける建築の秘密を探ります。
【日時】
5/24(土)13:00-14:30
13:00-13:30 ミニ講演会
13:30-14:30 見学
【参加費】
4,000円(税込)
【定員】
50名
【集合場所】
パレスサイド・ビルディング8F 日建設計オフィス
【ガイド】
小倉善明(建築家)
1962年日建設計工務株式会社(現在の株式会社日建設計)に入社。取締役、常務取締役、顧問を経て2012年退社。現在はStudio-O主宰。2004-2006年公益社団法人日本建築家協会会長。2006-2012年2011UIA東京大会日本組織委員会会長。
主なプロジェクト:「三井物産本社ビル」、「新宿NSビル」、「聖路加国際病院再開発事業」など。
岡田耕治(日建設計設計監理部門ダイレクター)
1990年日建設計入社。ものづくりができるなら規模や領域を問わず、ひたすらスケッチやディテールを描き続ける生粋の建築意匠設計者。
主な設計経歴は「ちりはまホテルゆ華」、「淀屋橋ダイビル」、「京都大学桂キャンパス」、「山陽新聞社新社屋」、「慈愛会谷山病院」、「武庫川女子大学建築スタジオ」、「宮内庁正倉院事務所」、「グランフロント大阪」、「駿台横浜校2号館」、「國學院大學総合学修館6号館」、「三井ガーデンホテルプレミア神宮外苑の杜」、「ダイヤゲート池袋」など。
中屋敷公一(日建設計設計監理部門)
パレスサイドビル竣工と同じ年1966年生まれ
代表作「ポーラ銀座ビル」「エニックス本社ビル」「桜田門の交番」他
パレスサイドビル等に魅せられて日建設計に入社した一員として、当時担当の先輩方に代わり、その魅力を十分に伝えたい。
────────────
【公式サイト】
毎日ビルディングhttps://mai-b.jp/
【建築情報】
パレスサイド・ビルディング
竣工年│1966年
設計│日建設計 (設計責任者:林昌二)
施工│竹中工務店・大林組
その他│1968年BCS賞、1992年BELCA賞
モダニズム(近代主義)建築20選
お問い合わせ先
お問い合わせフォームURL:https://tokyo2025.kenchikusai.jp/contact/
その他のお問い合わせ先:東京建築祭 事務局
https://tokyo.kenchikusai.jp