開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
1アカウントにつき、
- このイベントページからの申し込み・購入は1回・1券種まで
- 申し込み・購入できるのは1券種のみ
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
かつて戦後のヤミ市が広がっていた新橋の地に、日本初の都市再開発ビルとして誕生した「ニュー新橋ビル」。その外観を覆うプレキャストコンクリートの格子状ファサードは、昼と夜でまったく異なる表情を見せ、モアレ効果が生み出す陰影が幻想的な美しさを放ちます。低層部はあえて「玄関らしさ」を排除した回遊型構成。どこか猥雑で自由な空気感が、かつてのヤミ市の記憶を今に伝えています。商業・オフィス・住居がひとつの建物に同居するという、当時としては革新的な複合プログラムに、色分けによる明快な動線設計。昭和のサラリーマン文化を象徴する“シブビル”の奥深さを、設計を手がけた松田平田設計に現在所属する設計者とともに現地で読み解きます。
【日時】
5/24(土)13:30-14:30 / 15:30-16:30
【参加費】
3,000円(税込)
【定員】
各25名
【集合場所】
ニュー新橋ビル SL広場側エントランス
【解散場所】
ニュー新橋ビル 館内
【ガイド】
小林晋 (株式会社松田平田設計 取締役 総合設計室長)
SECOM本社ビル、徳洲会成田冨里病院、奈良県立医科大学等を担当。 現在は松田平田坂本設計事務所(現・松田平田設計)総合設計室長として、現在進行中のすべてのプロジェクトに目を配っている。
宇都宮明(株式会社松田平田設計 総合設計室 リノベーション部担当部長)
箱根プリンスホテル本館・新館リニューアル、日本財団ビル(旧NCR本社ビル)免震改修工事監修、埼玉りそな銀行旧川越支店利活用計画等を担当。 2011年からニュー新橋ビルの改修設計を担当。
鈴木伸子
雑誌「東京人」元副編集長。2010年に退社後は、都市、建築、鉄道、まち歩きなどに関して執筆活動を行う。著書に『シブいビル』『グッとくる鉄道』『山手線をゆく、大人の町歩き』『大人の東京ひとり散歩』など。
────────────
【公式サイト】
ニュー新橋ビル
https://www.mhs.co.jp/work/new-shinbashi/
【建築情報】
ニュー新橋ビル
竣工年│1971年
設計│松田平田坂本設計事務所(現・松田平田設計)
施工│竹中工務店
お問い合わせ先
お問い合わせフォームURL:https://tokyo2025.kenchikusai.jp/contact/
その他のお問い合わせ先:東京建築祭 事務局
https://tokyo.kenchikusai.jp