開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
2024年末に惜しまれつつも一時休館した「学士会館」を、フォトグラメトリや360°撮影といった最先端技術で全館デジタルアーカイブ化。昭和初期の高橋貞太郎による名建築を再現したバーチャル空間を巡るオンラインツアーです。デジタル復元を担当した文化財保存計画協会の岡建司さん、豊永早織さんと、三菱地所設計の喜久里尚人さんが、専門家ならではの視点で解説。竣工当時の姿に復元した球戯室など、デジタルならではの見どころをご案内します。
【日時】
5/22(木)20:00-21:00
【参加費】
2,000円(税込)
【定員】
なし
【会場】
オンライン
※お申し込みいただいた方にURLをご案内します。
【登壇者】
岡建司(文化財保存計画協会)
文化財保存計画協会研究員。昭和初期のRC造建築物の保存修理工事に携わったのを機に当時の建築材料や技術に関心を持つ。2006年より現職。近代の建造物に関する調査や保存活用計画策定、設計監理を主に手がける。
豊永早織(文化財保存計画協会)
文化財保存計画協会技術員。高校時代に神社の修理現場を見学し、文化財の保存に興味を持つ。日本建築史を専攻した後、現職。保存活用計画の策定などに携わる一方、新たな取り組みとして「学士会館デジタルアーカイブ」を企画。
喜久里尚人(三菱地所設計)
三菱地所設計コンピュテーショナルデザイナー。設計プロセスへのデジタル技術の応用に取り組む。大学で沖縄の建築史を研究し、失われた風景や建築のデジタル復元に関心を持つ。4DMarunouchiでは100年前の丸ビルを再現。
────────────
【公式サイト】
学士会館デジタルアーカイブ
https://www.gakushikai.or.jp/gakushikaikan_archive/gakushikaikan/
【建築情報】
学士会館
竣工年│旧館1928年 新館1937年
設計│旧館 高橋貞太郎 新館 藤村朗
施工│旧館 戸田組(現 戸田建設)新館 錢高組
文化財指定│東京都指定有形文化財(2025年3月26日)
お問い合わせ先
お問い合わせフォームURL:https://tokyo2025.kenchikusai.jp/contact/
その他のお問い合わせ先:東京建築祭 事務局
https://tokyo.kenchikusai.jp