開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
【今、人類の叡智を実践するとき】
今の社会では、たくさんのモノを買って使い捨てることが普通になっています
でも、そのために必要のない仕事がたくさん生まれています。
その結果、みんなが必要のない仕事をして、本当に必要なことをする時間が少なくなっています。
これが続けば、社会がうまくいかなくなってしまいます。
もし本当に必要な仕事だけをすることができれば、みんなが幸せになれ地球も守れるでしょう。
だから、無駄なことをやめて、持続可能な社会を作るために、賢い選択をしていく時なのです。
【タイムテーブル】
13:00:開場
14:00:第一部開演 八木一平空手演舞
14:03:MC スタート
14:05:イメージ写真を出しながら煽りナレーション
14:08:オープニング中村宇利&日出克 ・なぜ人類は破滅の道を選んでしまったのか
14:40:登壇者①エネルギー・食小橋康浩(AI ロボットとエネルギーのエバンジェリスト)
AI ロボットと排熱利用で、耕作放棄地を宝の山に変える
世界初ロボットで米を作る男は見えないエネルギーで未来を救う?
14:55:登壇者②食・環境薮木一輝(協生農法の伝道師)
多様系を実践し、砂漠を農地に変える
15:10:登壇者③環境・健康荒川雅志(長寿とウエルネスの探究者)
BLUE ZONE OKINAWA の真実を明らかにし、実践する
※長寿とは健康とは幸せとは
人の再生、地域の再生、自然の再生
ブルーゾーン沖縄で世界の再生の拠点となる島へ...
15:25:登壇者④健康・経済アレクセイ・グラドコフ(幹細胞再生療法の旗手)
多細胞分化の原理を使って、すべての人を健康にする
健康で長生きしたい。
いつまでも綺麗でいたい。
再生医療は人類を幸せに出来るのか?
15:40:登壇者⑤経済中村宇利(完全暗号の完成者)
インターネットを完成し、デジタルに価値を与える
15:55:休憩インターバル
16:10:第二部開演 赤嶺正一琉球舞踊
16:20:座談会スタート 全員登壇
各自自己紹介(映像を使用)
17:30:エンディング
17:40:END
出演者
★小橋康浩
一般社団法人e-Donuts研究会 専務理事
長年エネルギーの利活用の調査・研究開発に携わる。沖縄における今後のエネルギー事業のあり方や、そのエネルギーを有効活用した新たなビジネス展開、また他の島嶼国などとの協業による可能性を提案する。
所属会社
https://www.tmsuk.co.jp/
所属団体
https://www.e-donuts.jp/
★薮木一輝
協生農法の伝道師
協生農法とは、有用植物が育つ生態系を人為的につくり、食料を収穫しながら生物の多様性を豊かにしていく取り組みである。この多様系を世界で実践し、砂漠を農地に変える。
https://www.youtube.com/watch?v=mFT-kmujruQ
★荒川雅志
琉球大学教授 医学博士
長寿とは?健康とは?幸せとは?
人の再生、地球の再生、自然の再生。
世界の再生の拠点たる沖縄で、Blue ZONEの真実を明らかにし、実践する。
https://health-tourism.skr.u-ryukyu.ac.jp/intro/
https://bit.ly/3QhBwlN
★アレクセイ・グラドコフ
金太郎グループ 代表
健康で長生きしたい。
いつまでも綺麗でいたい。不治の病を治したい。
原始より生物に備わった、多細胞分化と再生の原理を使って、すべての人を、すべての生物を
幸せにする。
https://kintarocellspower.co.jp/jp/
https://bit.ly/3JyQxf6
★中村宇利
完全暗号の完成者
フェークニュース。情報汚染。画一化され歪められた価値観。
AIによって、量子コンピュータによって、壊れていく 情報社会。
人類が3500年かけてようやく完成させた“完全暗号”が
ソリューションを提供する。
インターネットを完成し、デジタルに価値を与える。
https://bit.ly/44bGo1N
https://bit.ly/3w66zdt
https://talked.jp/139/
https://talked.jp/140/p3.html
★赤嶺 正一
昭和25年9月3日那覇市にて生誕
3歳の時親と離されたことをきっかけに母への想いをオリジナルの
歌詞にこめ歌い始める。家庭の事情で10歳まで学校にも通えなかった。
その後不遇にもめげず舞踊の道を極め
沖縄、日本、世界をめぐり琉球の心を伝える
2022年11月8日孔子文化賞受賞 73歳になった現在も日々技を磨いている。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1051577
★日出克
八重山・竹富島に生まれたオキナワン・プログレッシブサウンドの代表者。
その音楽性は沖縄にとどまらず、無国籍なワールドミュージックとして
壮大な世界観を生み続けている。
発表と同時に大反響を呼んだ、代表作『ミルクムナリ』は、創作エイサー
の演舞曲として、また県民ソングとして広く親しまれている。
https://bit.ly/3W8gycK
★八木 一平
1977年生まれ 沖縄空手道剛柔流波之上明武舘八木道場 館長
自身の後継ぎとなる7名の子供たちも幼少から空手を始め、
様々な大会にて活躍。
祖父・父から継承した沖縄空手の普及・発展・伝統を重んじながら、
自身の経験を活かし、様々な型や組手 の大会等にも積極的に参加させ、
青少年の健全育成、社会に貢献できる人財育成に努めている。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/496447
★東 邦定
名護市出身。写真家
1981年、沖縄県営業写真協会展で「県知事賞」2017年と19年に
日肖(にっしょう)写展(しゃてん)で「日肖写賞」最高賞を受賞。
2021年には、写真集「ミャンマー 来世を願う民(たみ)・カヤー」出版。
2023年9月に、写真集「ウチナーンチュの貌」を出版。
2016年から23年5月まで、沖縄県写真協会・会長を務める。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-534378.html
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:電話:090-7211-5110
メール:rqgc098@gmail.com
応援コメント(0)