開場/開演情報・チケット販売期間
+他3の情報もみる
表示数を減らす
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
〈葉山の記憶の記録〉
Aプログラム
葉山マリーナ エメラルドプールの思い出、1964年ボーイスカウト町内パレード・記念式典、米海軍横須賀基地に勤めていたアメリカ人一家との交流の記録、1936年の子供たち(平野邸Hayamaより)、浜辺の記録ほか
Bプログラム
花の木公園のつつじまつり、運動会の思い出(1963~1986年までの幼稚園、小学校、葉山中学校、たぬきの親子、長柄・イトーピアの変遷、元町商店街の催し(森戸海岸のたからさがし、木の下通りのふるさとまつり)、神社の思い出(森戸神社・御霊神社) ほか
A・Bどちらからでもご鑑賞いただけます。
〈1930年代葉山 特別映像〉
C『故鈴木三郎助殿 肖像掲揚式』1931年 / 葉山町役場所蔵 / DVD / 8分
味の素創業者、二代鈴木三郎助の光徳寺のお墓に鈴木家の方々がお参りする様子と、葉山小学校の講堂に肖像画を掲揚する様子を撮影したもの。
D『松平恒忠氏旧蔵『葉山・赤倉』[仮題]』1937年 / 国立映画アーカイブ所蔵 / DVD / 12分
葉山で静養中の秩父宮妃勢津子さまを映したもの。現存しない旧秩父宮別邸や一色海岸が写っている。一部、大陸の町並みや赤倉のスキーなど葉山以外の場所も含まれる。
〈こども映画〉
各回、本編の前に一色小学校6年2組の子どもたちが製作した短編映画が入ります。舞台は2125年..?
スケジュール
1/18(土)
12:30 - 14:00 A+C
14:20 - 16:20 B+D+トーク 「葉山の商いの記憶」栁新一郎さん(葉山町商工会長)
16:40 - 18:10 A+C
1/19(日)
12:20 - 14:20 B+D
14:40 - 16:40 A+C+トーク「味の素創業者家族・鈴木家と葉山」鈴木美保さん(味の素創業者の玄孫)
17:00 - 18:30 B+D
※A+Cと、B+Dをどちらもご鑑賞の場合は2回分チケットをご購入ください。
※当サイトのチケット販売は上映回1回ごとの会計になっています。
2回続けてご鑑賞される場合は
1回目のチケットの決済が完了した後、
このページに戻って2回目のチケットを購入してください。
出演者
ナレーション:関根和歌香
音楽:柳下美恵
印刷物・ロゴデザイン:中澤綾香
インタビュー:根岸稔、柳新一郎、北村剛、松井志津子、松井一機、小峰商店の皆さま ほか
写真提供:根岸稔
イラスト:佐久間浩(海)、一色小学校6年2組有志(タイトル)
葉山小学校ダンス:髙木瑚之朗、小峰勲、山﨑理那 在校生・卒業生でご協力くださったみなさま
撮影・録音協力:よこえれいな
録音スタジオ:Studio SLINKY Hayama
監督:髙木 雛
会計:青木梨南 アドバイザー:東野醒子、有友正隆、田中杏奈
協力:菊水亭 後援:葉山町商工会、葉山町観光協会
みどころ
2022年、2023年に開催されたホームムービーデーin葉山。
一般のご家庭で1930年代から1980年代にかけて撮影された8ミリフィルムをたくさんご提供いただきました。
町制100周年の今年は、新たに集まった映像と撮影したインタビュー映像から映画を制作し、2日間福祉文化会館にて上映します。
個人的な記録にも、町の記憶が映り込んでいます。
景色の変化や、変わらない魅力をぜひ発見しに来てください。
ホームムービーデ―とは..
10月の第3土曜日はホームムービーの日!子供の成長記録、地元のイベントなど、地域に眠る映画フィルムを持ち寄り上映会を開く記念日として世界17カ国100都市で祝われています。
今年は葉山では町制100周年に合わせ、1月の開催です。
動画
お問い合わせ先
メールアドレス:cinemacerchio.hayama@gmail.com
応援コメント(0)