開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
【購入枚数について】
1枚のみ購入できます。複数枚の購入はできません。
【キャンセルについて】
主催者の都合で開催中止になった場合以外は返金致しません。
【領収証について】
クレジットカード支払いは「ご利用明細書」を領収書として、またコンビニ支払いは支払い時に発行される領収書をご利用ください。
チケット購入後、会員登録時に入力したメールアドレス(ゲスト購入の場合は、チケット送付先として入力したメールアドレス)に、購入確認メールが送付されます。
チケットお申し込み後、teketより「領収データ」を取得することができます。領収データの発行にはteketに事前に会員登録が必要です。
詳細はteketヘルプの「領収データを取得する」をご確認ください。
【支払いについて】
クレジットまたはコンビニ払いができます。
コンビニ払いの場合はteketに会員登録が必要です。別途手数料が発生します。
【参加費支払いについて】
大臨技会員は会員価格ですが会員システム確認後、非会員と判明した場合は参加費の追加徴収を
お願いいたします。
賛助会員は勤務先の記載をお願いします。
無料の登録学生の申し込みは出身学校の確認をさせていただきます。
【メール配信について】
資料の受取情報やZoomリンクは購入完了メールを受けとられたメールアドレスに配信されます。
【日臨技生涯教育点数について】
大臨技ホームページでご確認ください。
みどころ
演題1
新カリキュラムとして始まった臨地実習で【必ず見学させる行為】に内視鏡が含まれるが、どう見学させれば良いのか…
そこで今回、特別に!!指導者講習会テキスト(消化器内視鏡)を執筆された出野先生をお招きし「実習で見せるべき内視鏡とは何か?」をテーマにご講演いただきます。
演題2
内視鏡に参入したい、また配属されたが何をすればいい?
内視鏡に新規参入した技師とパネルディスカッション形式で、苦労したこと工夫したことを話し合います。
※まだ内視鏡をしていないけど気になる。匿名で相談してみたい。何が分からないか分からない。何でもかまいません、申込み時のアンケートに書込みください。
また、このセミナーは情報交換の場としても利用していただければと考えております。そのため、看護師・臨床工学技士・その他医療職の方の参加もお待ちしております。
お問い合わせ先
メールアドレス:endoscopy.ikeda@gmail.com