開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
究極の声の芸術、インド古典声楽ドゥルパドのエッセンスに触れる1日ワークショップです。
初心者の方はもちろん、インド音楽経験者にとってもそれまでの経験や理解を遥かに超える、微細な音の世界を体感できる貴重な内容になっています。
タンプーラという楽器の音を背景に、参加者全員で歌っていきます。
午前:ドゥルパド声楽家Shree、すずきなおによるドゥルパド声楽の基本、発声の基礎練習
午後:サンニャル先生によるインド音楽の旋律型「ラーガ」(インドに伝わる、季節、天気、時間帯、気持ち、ムードなどを表す音階)に触れていきます。
東京のワークショップではその中でも夜に
演奏されるラーガ" ブーパリー"を軸に、インド古典音楽の繊細な微分音・宇宙観・発声など、国民栄誉賞を受賞した声楽家であり音楽学者でもあるサンニャル先生の生の声を通して学んでいきます。
そして、高尾は6/9参加者の希望者のみ、ご宿泊いただき、早朝の行"マンドラサーダナ"を体験できます。
日の出の前までに終わらす声の行。
じっくりと自分と向き合い、声を深め、エネルギーを上昇させていきます。
マンドラサーダナ受講、夕、朝食、宿泊付きで+10000円です。
⚫︎キャンセルポリシー⚫︎
お申し込みの前に以下のキャンセルポリシーについて必ずご一読ください。
・ワークショップ1週間前まで(6/1中)に
キャンセルの場合:全額返金
・ ワークショップ1週間前から前日に
キャンセルの場合:チケット代金の50%を返金
・当日以降のキャンセルや無断キャンセルについては返金は致しかねます。
テケトでは、コンビニ支払いを除き、主催者が承諾した場合は注文のキャンセル及び返金が可能です。
決済会社を通じて参加者へ返金されます。
なお、クレジットカードの支払日から50日以上経過している場合は、参加者は返金手数料として500円(税込)を支払う場合があります。
台風などやむを得ない状況により開催中止となった場合は全額返金いたします。
出演者
Pt.ritwic sanyal
北インド古典声楽(ドゥルパド様式)声楽家。
インド国立ベナレスヒンドゥー大学上演芸術学部声楽科元教授、前学部長(2008-2011)。
インド国民栄誉賞にあたるPadma Shri Award(2023年)、インド音楽界最高の賞である Sangeet Natak Akademi Award(2013年) 受賞アーティスト。
2023年インドの国民栄誉賞にあたる「パドマ・シュリー」受賞。
HP:https://www.ritwiksanyal.com/
Shree
北インド古典音楽ドゥルパド声楽家。 ’87年より27年ほど最も多くの時をインドで暮らし、Pt.リトゥック・サンニャル氏に師事。北インド古典音楽の様々な声楽・器楽・打楽器、サンスクリット語、ハタ・ヨーガ、アドヴァイタ・ヴェーダーンタ思想に親しむ。
姉妹弟子たちと、日本ドゥルパド協会を立ち上げ、インドからアーティストを召喚。
生徒にドゥルパドレッスンもしている。
スズキ ナオ
Pt. Ritwik Sanyalに師事。ドゥルパド界最大級の音楽祭「ドゥルパド・メーラー」に日本人声楽家として初出演。ドゥルパドをライフワークとし、インドと日本を往復している。
みどころ
究極の声の芸術であるドゥルパドの声楽。そのヴォイスカルチャーと即興表現の深遠なる秘密にふれてみませんか?
飾らない素顔の自分の声を深め磨き、微細な音の領域、ラーガの即興宇宙へとあなたを誘います。
すでにインド音楽を学んでいる方にはさらに緻密で奥深い微分音の世界への新しい扉が開くでしょう。また初めての方にとっては、音楽そのものの概念を変え、内なる声、振動、共鳴との普遍的出会いが待っています。
ドゥルパド様式ダーガル流派の最長老マスターであり、インドの国民栄誉賞、パドマシュリーを受賞された、Pt.リトウィク・サンニャル先生のガイドによるレベルを問わない1日限りのワークショップです。
声の可能性を広げ、自分を整えていきたい方にもおすすめです。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:https://dhrupadjapan.wixsite.com/the-dhrupad/%E4%BA%88%E7%B4%84
応援コメント(0)