開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
ベートーヴェン/ピアノソナタ第23番「熱情」Op.57
パガニーニ/24のカプリース より
ドビュッシー/月の光(Violin & Piano ver.)
他
出演者
Piano/塩﨑 基央(なで肩のモD)
Violin/保科 結太
【塩﨑基央(なで肩のモD) Profile】
東京音楽大学ピアノ演奏家コースを特待生として首席卒業。現在、東京音楽大学大学院修士課程1年。
2025年度宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏連盟新進演奏家奨学生
ピティナ・ピアノコンペティション特級 銅賞、オンライン聴衆賞 2年連続第1位。ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 全国・アジア大会金賞、ソリスト賞。イモラ国際ピアノアワード(イタリア)第2位。東京ピアノコンクール 第1位及び全部門準グランプリ。世界最高峰の国際コンクールの1つであるClassic Piano国際コンクール(UAE・ドバイ)にてセミファイナリスト入選(日本人最年少・最高成績)。これまでにアルメニア国立交響楽団、東京フィルハーモニー管弦楽団と共演。
NHK TV・ラジオ・書籍など各種メディア出演多数。
SNS総フォロワー15万人超え、総視聴回数1億2千万回超え。多数のイベントを企画・主催・主演。
世界的ヴァイオリニスト前田妃奈と共にZ新世代オーケストラ"ネコフィル"-Next CosMo Philharmonic-を結成。協賛企業と連携し、プロジェクションマッピングとのコラボ公演を実現。新進気鋭な企画内容がテレビ・ネットニュースなどで話題となる。
現在は武田真理、佐藤彦大の各氏に師事。
【保科結太 Profile】
2004年生まれ。6歳よりヴァイオリンを始める。第22回 東京音楽大学コンクール 弦楽器部門 第1位。第2回 世田谷音楽コンクール 弦楽器部門 でF級(大学・大学院生の部)で金賞。第69回全日本学生音楽コンクール小学校の部 東京大会奨励賞 全国大会入選。第30回かながわ音楽コンクール小学生中学年の部 最優秀賞。他多数受賞。12歳の時に「第10回 クラシック・ヨコハマ サロンコンサート」にてソロリサイタル開催。付属高校入学後は、推薦演奏会、卒業演奏会、室内楽を含む高校・大学主催の様々な演奏会に出演し研鑽を積んでいる。学内「第九」演奏会や東京音楽大学シンフォニーオーケストラ定期演奏会でコンサートマスターを務め、昨年5月に行われた東京音楽大学優秀生たちによるZ新世代オーケストラ『ネコフィル-Next CosMo Philharmonic-』の第2回公演『ネコフィル音楽祭』でコンサートマスター兼ソリストを務め好評を博す。La Folle Journée Tokyo 2023でOlivier Charlier氏のマスタークラスを受講。
これまでに海野義雄、大谷康子、島根恵、中川直子の各氏に師事。室内楽を山口裕之氏に師事。東京音楽大学付属高等学校を首席で卒業し、現在は同大学3年に特別特待奨学生として在学中。2024年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。
みどころ
Z世代の音楽家たちを牽引する、2人の若き未来の巨匠が奏でる上質な音楽空間。
みずみずしく透明感あふれるピアノとヴァイオリンの音色が日常をリフレッシュ!特別な時間をぜひご一緒に☆
Z新世代オーケストラ『ネコフィル』- Next CosMo Philharmonic -
多くの皆様からの熱烈な応援を得て、第3回ネコフィル公演の開催が2026年 春に決定いたしました!
開催を祝して、ネコフィル代表/モD と コンサートマスター/保科 結太 が熱い友情タッグのデュオリサイタルを開催!
ここからが、新たなネコフィル公演への軌跡 - キセキ - の始まりです!
『ネコフィル』は2022年5月、塩﨑 基央と世界的ヴァイオリニスト前田 妃奈(ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクール優勝)により結成されました。
東京音楽大学優秀生を中心に構成され、『世代をつなぐ架け橋』をテーマとし"伝統 × 革新"をコンセプトとして活動を展開、最先端の芸術表現を追求しています。
第1回公演ではコロナ禍の逆境の中、クラウドファンディング事業実施期間1ヶ月という異例の短期間で目標金額の145%を達成、公演を成功させ業界の注目を大きく集めました。
2024年に2日間連続で開催された『ネコフィル音楽祭』では、ジャンルを超えた音楽活動を展開する人気ピアニスト/菊池 亮太 × ネコフィルによる「ラプソディー・イン・ブルー」、関西学院大学プロジェクションマッピング制作団体/SHADECOR(シェイデコ)制作 プロジェクションマッピング × ネコフィル室内オーケストラの融合によるオリジナル作品「GRIM DREAM」などの新進気鋭な企画内容を、音楽企業・制作企業など業界利潤の中心に位置しない"音大生"という立場で実現させたことで大きく話題を呼び、NHK TV・ネットニュースなどで取り上げられました。(一般的にプロジェクションマッピング制作費用は数百万円以上に及ぶことから、Z世代の情熱により実現した本公演は大変希少です)
『ネコフィル音楽祭』は、2日間両日とも満席となり、拍手喝采とスタンディングオベーションの大好評の中終演いたしました。
また、公演の映像化と次回公演の開催を目標としたクラウドファンディング事業は、目標額の360%を達成いたしました。それによりネコフィル次回公演開催が決定し2026年を予定、注目の企画内容の発表は、今年夏頃を予定しています。どうぞお楽しみに!
Z世代 音楽家による最先端の活動を目指す『ネコフィル』を率いる2人が、2026ネコフィル公演の成功を祈願して、初デュオリサイタルを開催いたします!
ネコフィルにかける熱い想い、2人の強い友情タッグの瞬間を、ぜひ会場でお見守りください。
そしてどうか、大勢の若き音楽家たちの想いと情熱を『2026ネコフィル公演』にて皆様へお届けすることができますように。
そんな想いを込めて、Modie & Yuta がこのデュオリサイタルに臨みます!
応援してくださる皆様のご来場を心からお待ちしております。
お問い合わせ先
メールアドレス:neoclassics1224@gmail.com
応援コメント(13)