開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
四国中央市にオペラを根付かせることを目的として結成されたしこちゅ〜オペラ、ついに第3弾!!
四国中央市出身のソプラノ歌手高橋梢が中心となり、新進気鋭の歌手たちによって繰り広げられるのは…
◉G. ドニゼッティ作曲 歌劇《ドン・パスクワーレ》 ハイライト
70 歳まで独り身を通してきたお金持ちのドン・パスクワーレ。
そんなパスクワーレも若い娘と結婚しようと試みるが…!?
ドニゼッティが作曲したオペラ・ブッファ(喜劇)の代表作でもある歌劇《ドン・パスクワーレ》。
コミカルで笑っちゃうようなユーモアさあり、美しい音楽と歌声あり!趣向をこらした目をひく演出にもご注目ください♪
出演者
ノリーナ(ソプラノ):高橋梢
愛媛県四国中央市川之江町出身。広島大学教育学部音楽文化系コース卒業、同大学院教育学研究科音楽文化教育学専修博士課程前期修了。広島県にて高等学校教諭を務めた後、25歳より本格的に声楽の勉強を始める。2019年ひろしまオペラルネッサンス《魔笛》にてクナーベI役でオペラデビュー。2020年、新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ第54回にて広島交響楽団と共演。二期会オペラ研修所第65期マスタークラスを修了し、現在は神奈川、東京を中心に演奏活動を行う。「しこちゅ〜オペラ」代表。ガラコンサートやメノッティ《電話》を上演。声楽を枝川一也、市村公子、佐藤ひさらの各氏に師事。二期会準会員。
エルネスト(テノール):足立悠道
国立音楽大学及び同大学院修士課程音楽研究科声楽専攻オペラコース修了。第24回KOBE国際音楽コンクールではB部門にて最優秀賞そして、兵庫県教育委員会賞を受賞。第76回全日本学生音楽コンクール大学の部に東京大会3位を受賞。これまでに、オペラ「リゴレット」マントヴァ公爵役、オペラ「連隊の娘」トニオ役、オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」フェランド役、また、モーツァルトの「ミサ・ブレヴィス」のテノールソリストなど数々のオペラや宗教曲のソリストなど数々のコンサートに出演し、好評を博す。
マラテスタ(バリトン):宮下嘉彦
静岡県浜松市出身。昭和音楽大学首席卒業(特別賞) 。二期会オペラ研修所修了(総代、川崎靜子賞、 最優秀賞)。第60回日伊声楽コンコルソ1位及び歌曲賞をはじめ多数のコンクールで優勝及び受賞。これまで『ラ・ボエーム』マルチェッロ、『愛の妙薬』ベルコーレをはじめ多くのオペラでバリトンの主要役を務め高い評価を得る。東京二期会には23年7月『椿姫』 に仲介人役で本公演デビュー。続く10月『ドン・カルロ』 に代議士役で出演。24年9月「コジ・ファン・トゥッテ」(新国立劇場)ではグリエルモ役で出演し、本公演の様子はNHKBS「プレミアムシアター」にて放送された。25年2月「カルメン」にモラレス役で出演。二期会会員。
ドン・パスクワーレ(バス):齋藤涼平
東京都出身のバス。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。低音部の歌唱には定評があり、オペラ公演を中心に活動の幅を広げている。大学在学中に学内オーディションに合格し《魔笛》に武士Ⅱ役で出演。それを皮切りに《魔笛》ザラストロ、《コジ・ファン・トゥッテ》ドン・アルフォンソ、《ドン・ジョヴァンニ》騎士長、《リゴレット》スパラフチーレ、《ラ・ボエーム》コッリーネなどで出演。一方で、ドイツ歌曲や少人数の声楽アンサンブルの演奏にも積極的に取り組んでいる。
また、2025年2月には自身初の企画として、全曲北原白秋の作詞の作品での演奏会を実施。「詩人と歌の世界」と題しシリーズ化を予定している。
ピアノ:篠宮久徳
静岡県焼津市出身。東京音楽大学卒業 同大学院修了。在学中特待生奨学金を授与される。
ソロ他、コンサート・アカンパニストとして声楽分野、器楽奏者との多くのプロジェクトにて研鑽を積む。現在では国内外の奏者とのリサイタル、レコーディング、歌曲初演、コンクール公式ピアニスト等も手掛けている。これまでに、中田喜直記念コンクールるに於いて共演賞(三浦洋一賞)
みどころ
四国中央市にオペラを根付かせることを目的として結成されたしこちゅ〜オペラ実行委員会がお届けする、本格的なオペラ〜コンサートの第3弾!
お問い合わせ先
メールアドレス:music@lflc.jp
電話番号:090-8063-9309
お問い合わせフォームURL:https://lflc.jp/contact/
応援コメント(0)