開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
冒瀆か?リスペクトか?
19 世紀のロマン派チェリスト F.グリュッツマッヒャーによる バッハの無伴奏チェロ組曲編曲を読み解くレクチャー・コンサート
「J.S.Bach x F.Grützmacher バッハ x グリュッツマッヒャー」
19 世紀後半ドイツを代表するチェリストであったグリュッツマッヒャー編曲のバッハ/無伴奏チェロ組曲は、19 世紀ロマン派的解釈によって、極めて大胆な編曲が施されています。現代人の耳には衝撃的とも言えるアレンジは一体どのようなものなのでしょうか?原曲と聴き比べながら、その大きな違いと編曲の意図を探るレクチャー・コンサートです。
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番~第6番 BWV1007-1012 より
J.S.バッハ(F.グリュッツマッヒャー編):無伴奏チェロ組曲第1番~第6番 より
山根風仁、懸田貴嗣 チェロ
2025年 8月 9日(土)14時開演 駒込・今井館聖書講堂
一般:4000 円 U25:1000 円
主催:ヒストリカル・チェロ・アカデミー Accademia del Violoncello Storico
出演者
山根風仁、懸田貴嗣 チェロ
山根風仁(ヒストリカル・チェロ)
美学的側面から作曲当時の演奏習慣を研究し、実際の演奏へと取り入れるヒストリカル・チェロ奏者。国内では、オーケストラ・リベラ・クラシカ、バッハ・コレギウム・ジャパン等、日本を代表するアンサンブルのメンバーとして活動。海外ではウィグモアホール等で演奏するほか、テレジア管弦楽団(イタリア)の首席チェロ奏者としてヨーロッパ各地の音楽祭に出演。近年は 19 世紀〜20 世紀初頭の演奏習慣の研究に力を入れ、新しいコンサートシーンの開拓に取り組んでいる。フォルテピアノ奏者の山根友紀と結成した『Duo Yamane』では、チェロとピアノのための主要なレパートリーの再解釈に加えて、未出版、未録音の作品の発掘も精力的に行っており、国内外で高い評価を受けている。2023 年第 32 回青山音楽賞《新人賞》受賞。東京藝術大学を卒業後、英国王立スコットランド音楽院を修了。その後、令和 4 年度文化庁新進芸術家海外研修制度により、ブリュッセル王立音楽院に学ぶ。
懸田貴嗣(バロック・チェロ)
東京芸術大学院音楽研究科修士課程古楽専攻修了後、文化庁在外派遣研修員としてミラノ市立音楽院で学ぶ。2004 年伊ボンポルティ国際古楽コンクール
で、リクレアツィオン・ダルカディアのメンバーとして第1位と聴衆賞を受賞。バッハ・コレギウム・ジャパン、レ・ボレアードなど国内の主要な古楽アンサンブルに加えて、国外でもリクレアツィオン・ダルカディア、ラ・ヴェネシアーナのメンバーとして、欧州諸国やトルコ、メキシコなどの世界各地の音楽祭に招かれている。これまで通奏低音奏者として、エマ・カークビー、ミカラ・ペトリ、ロベルタ・マメリ、エンリコ・オノフリなど多くの著名なソリストと共演している。CD「ランゼッティ/チェロ・ソナタ集」で 2012 年度第 67 回文化庁芸術祭優秀賞を受賞。アンサンブル of トウキョウメンバー、横浜シンフォニエッタ・シーズンメンバーはじめ、モダン楽器の分野でも活躍している。アンサンブル・パルテノぺ主宰。クァルテット・オチェーアノとしても「ギロヴェッツ/弦楽四重奏曲作品 42」をリリース。国際古楽コンクール山梨、下田国際音楽コンクール審査員を歴任。昨秋リリースの「コスタンツィ/チェロ・ソナタ集」は朝日新聞等メディアでも話題となった。
みどころ
19 世紀後半ドイツを代表するチェリストであったグリュッツマッヒャー編曲のバッハ/無伴奏チェロ組曲は、19 世紀ロマン派的解釈によって、極めて大胆な編曲が施されています。現代人の耳には衝撃的とも言えるアレンジは一体どのようなものなのでしょうか?原曲と聴き比べながら、その大きな違いと編曲の意図を探るレクチャー・コンサートです。
オリジナルと、19 世紀の衣装を纏ったバッハの斬新な響きをヒストリカル・チェロ奏者の 2 人が実際にデモンストレーションしながら楽しんでいただく特別企画。
お問い合わせ先
メールアドレス:accademia.violoncello@gmail.com
応援コメント(1)