開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
◆ 落語会
会 場: 鳳明館 本館 竹の間
定 員: 40名(自由席、座布団30席、後方パイプ椅子10席)
タイムテーブル:
13:30 落語会 開場
14:00 落語会 開演 2席、仲入り10分 予定
15:40 落語会 終演 撮影タイム 予定
※事前申込みの方のみ セルフガイド館内見学(別途 500円)
◆ 懇親会
会 場: 鳳明館 本館 松の間
定 員: 13名(自由席、座椅子)
タイムテーブル:
15:50 懇親会 開場
16:00 懇親会 開宴
18:00 館内見学 開始
18:40 館内見学 終了
懇親会参加者特典 ガイド付き館内案内
◆ 木戸銭
落語会のみ 4,000円
落語会+懇親会+ガイド付き館内案内 壱萬円(落語会優先入場)
※一般販売前に先行販売で完売する場合もございます。ご了承ください。
出演者
古今亭文菊
みどころ
この度、文京区本郷にある登録有形文化財「旅館鳳明館 本館」の大広間をお借りして「第1回 出張!文菊のへや」を開催させていただくことになりました。
関東大震災、東京大空襲にも耐え、下宿街、旅館街として賑わっていた本郷の歴史を今に伝えている「鳳明館 本館」の大広間で古今亭文菊師匠の落語を存分にお楽しみください。
また、落語会の後には、まるで『居残り佐平次』ごっこができるようなお部屋へ移動していただきまして、師匠との会話を楽しみながら貴重なひと時をお過ごしください。
なお、2022年9月の時点において「第8波が来る可能性が高い」というニュースも流れておりますので、それぞれ人数制限を設けました。何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
「タケノワ座」を運営している竹ノ輪としては、2019年12月以来の古今亭文菊師匠の落語会となります。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
◆ 古今亭文菊
https://www.bungiku.com/
◆ 旅館鳳明館
https://www.homeikan.com/
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:タケノワ座
info@takenowaza.net
応援コメント(6)