開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
マズルカ 作品6
Mazurkas Op.6
マズルカ 作品7
Mazurukas Op.7
変奏曲 イ長調「パガニーニの想い出」
Souvenir de Paganini
ロンド ハ短調 作品 1
Rondo C-minor Op.1
作品に綴られたその人生
Chopin the Master
タランテラ 変イ長調 Op. 43
Tarantelle in A-Flat Major
ボレロ Op. 19
Boléro, Op. 19
バラード第1番 ト短調 Op. 23
Ballade No. 1 in G Minor, Op. 23
出演者
ピアノ=グレッグ・ニェムチュク
みどころ
ポーランド出身でショパンのスペシャリストであるグレッグ・ニェムチュク氏によるオール・ショパン プログラムです。本場のショパンの演奏をぜひご堪能ください。
グレッグ・ニェムチュク Greg Niemczuk
ポーランド ティヒ生まれ。カトヴィツェにあるK.シマノフスキ音楽大学をヨゼフ・ストンペル教授に師事し、最優秀で卒業。その後、奨学金を得てマネス大学で学ぶ。メナヘム・プレスラー、プィリップ・ホアキン、ホアキン・アチュカロ、デヴィット・ドゥバル、カン・チェンモ、K. ツィマーマン、A.ヤシンスキ、ダン・タイ・ソン、P.パレチニの各氏に師事。リピンスキ音楽アカデミーにて芸術学士取得。2009年からアメリカのジェフリー・スアン芸術監督と共に活動も行っている。彼は、カーネギーホール国際コンチェルトコンクールの優勝をかわきりに、イタリア、ブルガリア、ニューヨーク、イギリス、ベルギーなどで優勝歴多数。韓国での釡山マル国際コンクールで特別賞受賞。第40回ポーランド全国ショパンコンクール(ワルシャワ)で優勝。
レパートリーはバロックから近現代に至るまで幅広く、その数はソロ作品200曲以上、ピアノ協奏曲20作品に上る。また、彼の豊富な国際的ソロ活動は、既に11年にも渡り世界中の多くの著名なコンサートホールでの演奏を成し遂げた。現在までに6大陸30か国以上を訪問し、350回以上のリサイタルを行い、マスタークラスを行っている。2016年、紀尾井ホールにてピアノ協奏曲の演奏会、2017年7月に、満席の中、鮮烈な東京デビューリサイタルを行い好評を博す。2017年ポーランド国営ラジオによる、「ショパンの最も優れた解釈のピアニスト」に、アルゲリッチ、ポリーニと並んで選ばれる。2018年東京文化会館で開催した演奏で好評を博す。
現在シレジア大学音楽科にて教授を務める傍ら、リマ音楽院、ノルウェー音楽アカデミー、シンガポールナンヤン芸術アカデミー他、多数招聘され、演奏及び後進の指導を行っている。また、ニューヨークマネス大学音楽科の国際ピアノインスティトゥートとフェスティバルに、ショパンとシマノフスキの歴史及びマズルカの奏法で招聘されている。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:武蔵野音楽大学演奏部 03-3992-1120