開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
山賀 千聡 (クラリネット)
ピアノ=石川 愛
レーガー:タランテラ
クラリネット・ソナタ 嬰ヘ短調 Op.49-2 より 第3、4楽章
田村 茜 (ソプラノ)
ピアノ=飯田 茜
ベッリーニ:《夢遊病の女》 より〈 ああ!もしたった一度でもいいから~
ああ!決して人間の想像力では及ばないことでしょう〉
石田 詩葉 (ピアノ)
ベートーヴェン:6つのバガテル Op.126
辻 友香 (ヴァイオリン)
ピアノ=石川 愛
フバイ:カルメンによる華麗な幻想曲
村田真理子 (オーボエ)
ピアノ=真室 泉法
テレマン:オーボエ・ソナタ 変ロ長調 TWV41:B6
姉川 桃子 (ソプラノ)
ピアノ=森田 真由
ドヴォルジャーク:《ジプシーの歌》 より〈 弦の調子を合わせて〉
レスピーギ:《トスカーナ地方の4つの恋歌》より〈 あなたが生まれた時〉
ドニゼッティ:《ランメルモールのルチア》より〈 あたりは沈黙に閉ざされ〉
吉田サハラ (ピアノ)
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第7番 Op.83
出演者
山賀 千聡(クラリネット)
東京都立墨田川高等学校卒業。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科器楽コース卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。2019年、秋吉台室内楽セミナー修了。平成30年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。佐藤友美、山本正治の両氏に師事。
田村 茜(ソプラノ)
星美学園高等学校卒業。4歳より武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室で学ぶ。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科ヴィルトゥオーゾコース卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。同大学卒業演奏会出演。2018年、同大学ニュー・ストリーム・コンサート出演。2021年、学内オーディションにより選抜され、坂東玉三郎特別招聘教授による特別講座受講。2022年同大学大学院修士課程在学生コンサート出演。2019年より4年連続で同大学オペラ選抜クラスに選抜され、試演会《コジ・ファン・トゥッテ》デスピーナ役、《愛の妙薬》アディーナ役、ジャンネッタ役、《ドン・パスクァーレ》ノリーナ役、《ラ・ボエーム》ムゼッタ役、《フィガロの結婚》スザンナ役に出演。2022年、イタリアのリヴォルノ音楽祭に参加し、奨学生に選出される。新井芳美、砂川涼子、菊池英美の各氏に師事。
石田 詩葉(ピアノ)
富山県立呉羽高等学校音楽コース卒業。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科ヴィルトゥオーゾコース卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。2019年、第6回とやまクラシックピアノコンクール グランプリ受賞。2018年、学内オーディションによりソリストとして選抜され、武蔵野音楽大学管弦楽団と共演。2020年、第19回北陸新人登竜門コンサートソリストオーディションに合格し、2021年、第19回北陸新人コンサートにてオーケストラアンサンブル金沢と共演。2018年より3年連続で武蔵野音楽大学ニュー・ストリーム・コンサート、2022年、同大学大学院修士課程在学生によるコンサート出演。平成29年度福井直秋記念奨学金特別給費奨学金奨学生(特待生)。平成30年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。里見治美、大林規子、田代愼之介の各氏に師事するほか、K.ゲキチ、G.ファルカシュ両氏のレッスンを受ける。
辻 友香(ヴァイオリン)
西武学園文理高等学校卒業。4歳より武蔵野音楽大学附属入間音楽教室で学ぶ。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科器楽コース卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程ヴィルトゥオーゾコース修了。同大学卒業演奏会ならびに同大学音楽学部卒業生新人演奏会出演。2018年より3年連続で同大学選抜学生コンサート出演。2019年、京都・国際音楽学生フェスティバル2019に選抜され出演。令和2年度音楽大学卒業生演奏会(皇居東御苑内桃華楽堂)出演。学内オーディションによりソリストとして選抜され、武蔵野音楽大学管弦楽団と共演。2022年、武蔵野音楽大学大学院修士課程在学生コンサート出演。平成29年~令和4年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。田島美佳、樋口菜穂美、R.ダヴィドヴィッチ、飯島多恵の各氏に師事。武蔵野音楽大学研修員。
村田真理子(オーボエ)
平和学園アレセイア湘南高等学校卒業。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科器楽コース卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程ヴィルトゥオーゾコース修了。同大学卒業演奏会出演。2022年、同大学大学院修士課程在学生によるコンサート出演。同年、学内オーディションにより選抜され、武蔵野音楽大学管弦楽団と共演。和久井仁、青山聖樹、中山亜津紗の各氏に師事。
姉川 桃子(ソプラノ)
静岡雙葉高等学校卒業。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科声楽コース卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。同大学卒業演奏会ならびに音楽学部卒業生新人演奏会出演。2021年、同大学同窓会静岡県支部中部地区第51回新人演奏会出演。2021年、学内オーディションにより選抜され、坂東玉三郎特別招聘教授による特別講座受講。2022年、同大学大学院修士課程在学生コンサート、武蔵野音楽大学の名手たち~ Part9出演。2021年、同大学オペラ選抜クラスに選抜され、試演会《コジ・ファン・トゥッテ》フィオルディリージ役に出演。横山靖代、西松甫味子、青山智英子の各氏に師事。武蔵野音楽大学研修員。
吉田サハラ(ピアノ)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程ヴィルトゥオーゾコース修了。クロイツァー賞受賞。2013年、第15回日本演奏家コンクール高校Aの部第1位、2014年、第68回全日本学生音楽コンクール高校生の部全国大会第2位および横浜市民賞受賞。2019年、第30回宝塚ベガ音楽コンクール第1位および兵庫県知事賞を受賞。2021年、学内オーディションによりソリストとして選抜され、武蔵野音楽大学管弦楽団と共演。2022年、島根県松江市総合文化センタープラバホール・クロージングコンサート第33回ニューイヤーオペラコンサート、武蔵野音楽大学の名手たち~ Part9に出演。同年、神奈川県開成町第137回西湘サロンコンサートにてソロリサイタル開催。令和3年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。島畑斉、北川暁子、坂井千春、重松聡、I.イーティンの各氏に師事。
ピアノ伴奏
石川 愛
武蔵野音楽大学附属高等学校音楽科卒業。3歳より武蔵野音楽大学附属入間音楽教室で学ぶ。武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。同大学卒業演奏会出演。2014年、第18回武蔵野音楽大学附属高等学校音楽科在校生と新卒業生によるコンサート、2016年、2017年同大学選抜学生コンサート出演。平成24 ~ 26年度、30年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。平成28年度、29年度同奨学金特別給費奨学金奨学生(特待生)。2018年、明治安田生命クオリティオブライフ文化財団奨学金奨学生。ドル恵理子、佐渡千春、鬼村玲子、重松聡、E.アシュケナージ、髙坂朋聖の各氏に師事。武蔵野音楽大学研修員。
飯田 茜
東京都立芸術高等学校音楽科卒業。武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程ヴィルトゥオーゾコース修了。2016年、クロイツァー賞受賞。平成23年度~26年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。2012年、2013年、同大学選抜学生コンサート出演。2016年、同大学大学院修士課程在学生コンサート、サントリーホール主催レインボウ21サントリーホールデビューコンサート、カワイ表参道ランチタイムコンサート、ショパンフェスティバル in 表参道出演。永岡信幸氏に師事するほか、J.ダムガード、K.ゲキチの両氏にレッスンを受ける。
真室 泉法
聖徳大学附属聖徳高等学校音楽科卒業。武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。2016年、第18回万里の長城杯国際音楽コンクール優秀伴奏賞受賞。加藤隆司、K.ガネフ、新井和子の各氏に師事。2015年、国際ダブルリードフェスティバル公式伴奏者。東京藝術大学管打楽器非常勤講師(伴奏助手)。聖徳大学、和洋女子大学、白梅学園大学各非常勤講師。
森田 真由
静岡県立韮山高等学校卒業。武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科器楽コース卒業。同大学卒業演奏会出演。2008年、第32回ピティナピアノコンペティションB級全国大会ベスト賞、2015年、第17回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 高校生部門アジア大会奨励賞、同年、第36回静岡県学生音楽コンクール高校生の部第1位受賞。2015年、第1回「みしま音楽の日」で三島フィルハーモニー管弦楽団と共演。2019年、武蔵野音楽大学選抜学生コンサート出演。2022年、第44回読売中部新人演奏会出演。田代愼之介氏に師事するほか、K.ゲキチ氏のレッスンを受ける。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程2年次在学中。
みどころ
「武蔵野音楽大学 令和4年度大学院修士課程修了生新人演奏会」を開催します。
この春大学院を優秀な成績で修了した、若き音楽家たちによる演奏をお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております!
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:武蔵野音楽大学同窓会事務局 03-3991-0524
武蔵野音楽大学演奏部 03-3992-1120