開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
CONCERT
ハチャトゥリアン:剣の舞
バッハ (arr. Jose Sibaja):目覚めよと呼ぶ声あり BWV140
プライアー(arr. Sam Pilafian):スコットランドの釣鐘草
メイ(arr. Chris Castellanos):くまんばちの飛行
ルイス(arr. Sam Pilafian):スウェイ
ムーア:(arr. Sam Pilafian):ブルース・フォー・ベン
エリントン (arr. J. D. Shaw):キャラバン
CLINIC
クーツィール 金管五重奏曲 Op.65より
J. KOETSIER Brass Quartet, Op.65
Ⅰ. Andante con moto allegro con brio
Trp. 押方 竣(3年)、近藤美寿(3年)、Hrn. 斉藤瑛治(3年)、Euph. 杉田優希(4年)、Tub. 小川真実(4年)
指導:岡崎耕二(本学講師)
アーノルド 金管五重奏曲 第1番 Op.73より
M. Arnold Brass Quartet No.1, Op.73
Ⅰ. Allegro vivace
Trp. 栗原 潮(4年)、水野ふみか(4年)、Hrn. 野村真愛(4年)、Trb. 太田礼香(4年)、Tub. 加藤凜太朗(4年)
指導:桒田 晃(本学講師)
出演者
ボストン・ブラス Boston Brass
【メンバー】
ジェフ・コナー(トランペット)Jeff Conner
ホセ・シバハ(トランペット)Jose Sibaja
クリス・カステラノス(ホルン)Chris Castellanos
ドミンゴ・ パグリウカ(トロンボーン)Domingo Pagliuca
ウィリアム・ラッセル(テューバ)William Russell
30年以上にわたりに活躍を続ける。ボストン・ブラスのモットーは、親しみやすく楽しい雰囲気の中で、独自のアレンジで幅広いスタイルの音楽を提供すること。クラシックのアレンジ、ジャズスタンタードから金管五重奏のオリジナルレパートリーまで、ユーモアたっぷりのパフォーマンスであらゆる世代の観客を虜にしている。
これまでに、全米50州、32カ国で演奏し、年間の公演数は100を超える。単独でのコンサートや学校公演、ジャズフェスティヴァル出演などに加え、オーケストラや吹奏楽、ブラスバンド、マーチングバンドとの共演、また、イーストマン音楽学校、ジュリアード音楽院、英国王立音楽アカデミー、香港舞台芸術アカデミーなど、世界各地でマスタークラスやコンサートを行っている。
ミッドウェストクリニック、世界吹奏楽協会、ジャパンバンドクリニック、全米音楽教育者会議などへも、演奏や指導のため招かれている。CBSテレビ「ジ・アーリー・ショー」など、テレビやラジオへの出演でも活躍。
録音も多彩で、エンパイア・ブラスのロルフ・スメドヴィックへのトリビュート「Reminiscing」、ラテン音楽の名曲集「Latin Nights」、ショスタコーヴィチ、ドヴォルジャークなどクラシック曲を収録した「Within Earshot」の他、最新の「Concerto Grosso」では、エリック・ロンバーク=ケンドル指揮ニューメキシコ大学ウインド・アンサンブルと共演している。クリスマスCDは2枚をリリースし、収録曲を組み込んだツアーは大好評を博している。
結成25周年の2011年には、全米の作曲家に委嘱した25のファンファーレ、気鋭の作曲家ブライアン・バルマジスへの委嘱作品の初演など、意欲的なプロジェクトを次々と展開した。2010−2011シーズンは、木管五重奏団「イマニ・ウィンズ」とマイルス・デイヴィス、ギル・エヴァンスをフィーチャーしたプログラムで共演。2012-2013シーズンは、エンソ弦楽四重奏団と共演し、「ロミオとジュリエット」の音楽をテーマにしたプログラムでツアーを行った。
みどころ
30年以上活躍を続けている、アメリカを代表する金管アンサンブルによるクリニックとミニ・コンサートです。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:武蔵野音楽大学演奏部 03-3992-1120