開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
武蔵野音楽大学演奏学科声楽コース学生・大学院生によるオペラを題材とした公開レッスン
G. プッチーニ 歌劇《蝶々夫人》より
蝶々さんとスズキの〈花の二重唱〉 を題材として
G. Puccini: “Scuoti quella fronda di ciliegio” from Madama Butterfly
蝶々さん:大森 真有(大学院1年)
スズキ:菅原 花音(大学2年)
W. A. モーツァルト 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》より
ドン・ジョヴァンニとツェルリーナの二重唱〈お手をどうぞ〉 を題材として
W. A. Mozart: “Là ci darem la mano” from Don Giovanni
ドン・ジョヴァンニ:大竹 豊(大学2年)
ツェルリーナ:小野寺礼奈(大学院1年)
ドン・ジョヴァンニ:切田 光星(大学院1年)
ツェルリーナ:大宮みゆら(大学3年)
出演者
坂東玉三郎特別招聘教授 プロフィール
1957年12月東横ホール『寺子屋』の小太郎で坂東喜の字を名のり初舞台。1964年6月十四代目守田勘弥の養子となり、歌舞伎座『心中刃は氷の朔日』のおたまほかで五代目坂東玉三郎を襲名。泉鏡花の唯美的な世界の舞台化にも意欲的で、代表作の『天守物語』をはじめ数々の優れた舞台を創りあげてきた。また歌舞伎の枠を超えて、世界の芸術家まで大きな影響を与え、賞賛を得てきた。若くしてニューヨークのメトロポリタン歌劇場に招聘されて『鷺娘』を踊って絶賛されたのをはじめ、アンジェイ・ワイダやダニエル・シュミット、ヨーヨー・マなど世界の超一流の芸術家たちと多彩なコラボレーションを展開し、国際的に活躍。映画監督としても独自の映像美を創造。2012年9月に、歌舞伎女方として5人目となる重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定、また2013年にはフランス芸術文化章最高章「コマンドゥール」を受章した。
お問い合わせ先
メールアドレス:ensou@musashino-music.ac.jp
電話番号:03-3992-1120
その他のお問い合わせ先:主 催:武蔵野音楽大学
問合せ:武蔵野音楽大学演奏部 03-3992-1120
応援コメント(7)