開場/開演情報・チケット販売期間
+他20の情報もみる
表示数を減らす
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
プログラム
<絵本読み聞かせ> 木の神様の物語や森の絵本の読み聞かせです。社会の様々なところに使われている木に、木の神様の物語があることを知ってもらい、森の不思議に興味を持って頂きます。
<竹ぽっくり作り> 青竹の竹ぽっくり作りと、竹の製品の展示。竹を自分で切って遊べる楽しさを知り、竹の性質や道具の使い方などを経験して頂きます。
<木の枝のキーホルダー作り> 樹木の枝(蜜柑など)の輪切りに、絵柄を書いてキーホルダーを作ります。年輪を数えて木の成長を感じたりや、木の匂いや手触りを体感し、ひのき紐で木の強さや避け方など特徴を知って頂きます。
<鉋がけとサシェ作り> いろいろな香りのする木を鉋で削って、ブレンドして、自分の好みのサシェ(香り袋)をつくります。木の薄皮を水につけてた時の変化や木の細胞を観察して。
<木と友達になる森あそび> 自然と仲良くなるプログラム「ネイチャーゲーム」をしながら森を散策します。伊太祁曽神社周辺の森の中で、五感を使った森あそびをします。虫眼鏡や顕微鏡で、森の中の小さな不思議を覗きます。(雨天決行)
みどころ
2月26日・27日 伊太祁曽神社大広間で常設展示も行っています。こちらは自由参加となります。
「樹木と木材の展示~身近な樹木と木の不思議~」 身近な樹木の丸太や枝の生え方がわかる木の標本、様々な樹種の木材を展示しています。
「ルーペや顕微鏡で自然観察~神社の森とミクロな世界~」 伊太祁曽神社周辺で採取した植物や木の実などの自然物を、顕微鏡や虫眼鏡で覗きます。
「木の器や作品、道具の展示~木の道具と暮らし~」
応援コメント(2)