開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
11/20(土)配信開始
佐久市市民参加型ミュージカル
第13回 こころのミュージカル
佐久先人伝「市川五郎兵衛眞親」
黄金の群れ〜水の調べは明日への希望〜
上演時間:約2時間 (11/14の公演を撮影)
あらすじ
安政(1856年)の厳冬、ある日没。渋沢栄一は群馬から佐久へと向かう山道で猛吹雪に見舞われた。
そこを親切な老夫婦に助けられ事無きを得る。体力を回復した栄一は老父から「私財を投じて水田を開拓した市川五郎兵衛」の話を聞く。市川家との縁があった栄一は、いつかその水田を見たいと思いつつ、礼を告げ老夫婦の元から旅立った。
栄一の清んだ目を見て、同じ目をした五郎兵衛に思いを馳せ、老父は佐久平を救った市川五郎兵衛眞親のことを語り始める。
時は戦国、天下は豊臣秀吉が治めていた。南牧村(群馬県)を預かる市川一族は、領民と共にひっそりと暮らしていた。関東を支配していた徳川家康は、江戸と信州を結ぶ要所である南牧村を手に入れようと画策、市川家に対し家臣になるよう三顧の礼をもって招請する。若干21歳の五郎兵衛は父に代わって家康の元に参内すると、家臣になるのを断り、「志は武士にあらず。我ただ殖産興業にあり」と進言する。驚愕する家康だったが、五郎兵衛の深い決意を悟り、朱印状を授けることに。朱印状を手にしてから24年目のこと。大阪「夏の陣」で豊臣家は滅び徳川家康が天下統一を果たした。五郎兵衛は45歳になっていた。
その年の秋、いよいよ用水開削の実現に向け五郎兵衛は佐久平に足を踏み入れたのです。だがそこに待っていたのは想像を絶する難工事。命の水を得るための壮絶な日々だった。
…藍玉行商のため渋沢栄一は春の佐久平を再び訪れている。桜咲く堤の下、雪水を湛えた水路を遠くに眺めながら、栄一は五郎兵衛に思いを馳せていた。どこまでも清らかな眼差しで…。
出演者
青木 忠幸/⻘⽊ 玲⼦/板⾕ 由紀⼦/井出 華/市村 優凪/伊藤 潔希/稲井 咲紀/岩﨑 奏多/岩⽥ 莉愛
⼤波多 志保/⼤波多 央/岡澤 芽/荻原 なの葉/⽊内 美玲/具志堅 琉/⼩池 ⾹⽐來/⼩島 ⾹菜⼦/⼩林 健太郎
小林 容子/⼩宮⼭ ⾠彦/佐々⽊ 恒美/佐々⽊ 伶愛/清⽔ 紗央⾥/⾠野 尚美/棚⽥ 菜々星/奈良澤 祐佳
橋詰 ゆな/⽇向 似絢/廣末 虹/町⽥ 埜乃花/丸⼭ 祐⽣/⽔島 ひより/三⽯ 将太郎/宮崎 慎吾/宮澤 舞/村上 信正
山口 万里子/依⽥ 凜夏/和⽥ 彩妃/渡辺 早苗/渡部 真凛
友情出演
饗場絵美バレエスタジオ 甘利 果衣良/大久保 美琴/塩川 美波/篠原 侑珠/中島 花梨/松本 結衣菜/宮下 彩乃/守屋 衣紗良
PRO出演者
水嶋 義人/高橋 莉沙/本村 友之/福田 光則
殺陣道場リルト 木村 亮/林 寛/木下 貴美子/石川 奈波/鯨井 大洋/鈴木 隆広
TAP DO! ポケ/畠山 眞葵
津軽三味線 坂本 明央
スタッフ
振付:小島 香菜子/廣末 恵子/高橋 莉沙
歌唱指導:山口 万里子
バレエ振付:饗場 絵美(饗場絵美バレエスタジオ)
TAP指導:ポケ(TAP DO!)
殺陣指導:木村 亮(殺陣道場リルト)
照明デザイン:中山 仁
照明操作:清水 秀雄/有働 英章
音響デザイン・ワイヤレス操作:杉田 直之
音響操作:佐藤 治/矢野 由枝
衣装:横山 里美
ヘアメイク・着付け:小林 容子
美術協力:佐藤 あやの/奥村 睦
小道具:水野 徳之/上野山 晴代/ 他
大道具:石山 紀明/水野 徳之/ 他
映像製作・配信:小林 泰
時代考証:根澤 茂(市川五郎兵衛記念館館長)
舞台監督:本村 友之
舞台監督助手:福田 光則
ビジュアル:小林 尚美/小林 泰
記録撮影:依田 実結
会計:小林 尚美
事務局:水野 徳之/市村 美穂
こころのミュージカル製作委員長:廣末 恵子
協力(株)オーバーチェア/(有)しなのステージ/(株)ヒューマンカンパニー/(株)時空工房
(株)ライトハウス・エンターテインメント/日本音楽集団/饗場絵美バレエスタジオ/新海三社神社
NPO法人 劇空間 夢幻工房/空間製作社/劇団 鳥獣戯画/ダンスカンパニーROUGE
作曲:矢野 由枝/福嶋 頼秀/山口 万里子
編曲・作調:福嶋 頼秀
挿入曲:小坂 明子
脚本・原詩:青木 由里(NPO法人 劇空間 夢幻工房)
演出・脚色・作詞・美術:奥村 達夫(佐久市文化事業団館長兼芸術監督)
製作・監修 (一財)佐久市文化事業団/こころのミュージカル製作委員会
※このミュージカルは史実を基にしたフィクション作品です。
応援コメント(2)