開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
【プログラム】
≪ 第1部 ≫
プログラム1番 駿河 穣
◆リュートのための古風な舞曲とアリア 第3集 シチリアーナ レスビーギ
◆ワルツ第6番 「小犬のワルツ」 変ニ長調 Op.64-1 ショパン
プログラム2番 松崎 史也(フルート)、多田 亜佐子(ピアノ)
◆フルートソナタ ト短調 バッハ
プログラム3番 賞雅 文子
◆演奏曲: 8つの演奏会用練習曲 1、6、7、8番 カプースチン
プログラム4番 田中 美紀
◆水の上をすべりながら ブルクミュラー
◆お人形の夢と目覚め エステン
◆アンパンマンのマーチ 三木たかし
◆ホール・ニュー・ワールド アラン・メンケン
≪ 第2部 ≫
プログラム5番 関 将和
◆コルトナの朝 辻井伸行
◆4:33 ジョン・ケージ
プログラム6番 MIYABI
◆即興演奏(オリジナル曲 当日発表)
プログラム7番 加藤 崇
◆華麗なる大ポロネーズ ショパン
プログラム8番 Berry♪ & JOE♬(ピアノ連弾)
◆Baby,God Bless You 作曲:清塚信也/編曲:渋谷絵梨香
◆サンタが街にやってくる
作曲:フレッド・グーツ/編曲:井戸川忠臣
◆スペイン 作曲:チック・コリア/編曲:堀秀彰
≪ 第3部 ≫
※ 小黒恵子童謡記念館に保管されている約150年もののオルゴールをお聴き頂きます♪
プログラム9番 ミーヤキャット
◆Jingle Bells 上原ひろみ
◆Mr.C.C. 上原ひろみ
プログラム10番 向井 朱美、向井 真由美(ピアノ連弾)
◆「田淵紗恵子:2人のピアニストのためのブルクミュラー
(原曲:ブルクミュラー) Op.100」より
・優しい花
・なぐさめ
・ちょっとした悲しみ
プログラム11番 山崎 春、久保田 知子(インド舞踊)
◆東インド古典舞踊オディッシー
・Sthayee(スタイ)
・Kalavati Pallavi(カラヴァティ・パッラビ)
出演者
全てが寄付でまかなわれている認定NPO法人マギーズ東京さんを応援したい!また、マギーズ東京さんを訪れる皆様を応援したい!という想いを寄せて頂きましたプロ・アマチュア問わずの出演者によるクラシックよりなチャリティーコンサートです。
みどころ
今回は23回目にして初めてインド舞踊のパフォーマンスが登場します。
◆東インド古典舞踊「オディッシー」とは
インドには多くの民族舞踊とよばれる踊りがあります。インド東部のベンガル湾沿いに位置するオディッシャ州、そこに古くから受け継がれてきた踊りを今日ではOdissi(オディッシー)と呼んでいます。踊りの型は2000年以上も前から伝わるもので、12~13世紀頃、ヒンドゥー教の聖地プリーにあるジャガンナータ寺院で、「マハリ」と呼ばれる巫女が踊りや歌を奉納したことが始まりとされています。
力強さと優美さ、静と動...相反する要素を合わせもち、オディッシャ州に数あるヒンドゥー寺院に施された彫刻が、まるで動き出したかのようなポー ズや動作から「動く彫刻」と言われています。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:音楽とワインでチャリティーの会
駿河 穣
090-1616-3004
providence-joe-take-5@hotmail.co.jp
応援コメント(4)