開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
土器作家 薬王寺太一氏による土器制作ワークショップを2日間日程で開催します。1日目は横須賀市自然・人文博物館で薬王寺太一氏と土器の鑑賞。その後、横須賀市青少年会館 美術室へ徒歩で移動し、横須賀・田浦の土を使った土器づくりに励みます。2日目は薬王寺太一氏の活動拠点である「アーティスト村 HIRAKU」で制作した土器の野焼きを行います。土器が直に火で焚かれている様子を自由に鑑賞できます。終了後、土器をお持ち帰りできます。
開催プログラム
1日目 9月4日(日)
①午前の部 参加希望者
10:00 横須賀市自然・人文博物館前集合
10:00 - 10:30 土器を鑑賞
10:30 - 11:00 青少年会館移動・準備
11:00 - 13:00 土器づくり 粘土成形
②午後の部 参加希望者
14:30 横須賀市自然・人文博物館前集合
14:30 - 15:00 土器を鑑賞
15:00 - 15:30 青少年会館移動・準備
15:30 - 17:30 土器づくり 粘土成形
2日目 9月10日(土)
6:00 - 16:00 野焼き
「アーティスト村 HIRAKU」で薬王寺太一氏が参加者の土器を野焼き。参加自由。16:00ごろ土器が焼けて、土器をお持ち帰りいただけます。
1日目は①午前の部、②午後の部のいづれかの参加希望時間枠を選び、お申し込みください。博物館から青少年会館まで徒歩10分程です。
2日目は自由参加となります。土器をお持ち帰れない場合は発送対応します(別途梱包費・送料が必要)。
講師
土器作家 薬王寺太一氏
各会場
横須賀市自然・人文博物館(地図:横須賀市深田台95)/1日目 集合場所
横須賀市青少年会館(地図:横須賀市深田台37)
アーティスト村HIRAKU(地図:横須賀市田浦泉町28)/2日目 集合場所
アクセス
各会場までは公共交通機関をご利用願います。
各定員
①午前の部 12名 ②午後の部 12名
参加費
お一人5,000円(粘土等材料費込み、1日目に現地徴収)
持ち物
エプロン等、汚れてもよい服装
申込方法
チケットフォームからお申し込みください。
注意事項
・定員に達し次第、申し込みを終了します。
・保護者等同伴者は参加費をお支払いの場合のみ材料をご用意します。同伴者は1名まで。
・2日目会場周辺に食べ物等購入できる場所はございません。必要な方は各自でご用意ください。
応援コメント(0)