開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こちらは会場でお聴きいただく「会場チケット」の販売サイトです。
本公演はツイキャスでの「配信チケット(2,000円)」もご購入いただけます。
https://twitcasting.tv/initium_a/shopcart/198157
また、公演終了後、動画として再編集したものをinitium ; auditoriumサイト上で販売予定です。
(著作権の関係上一部作品が含まれない可能性があります)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◆プログラム
☆真鍋尚之(笙)
真鍋尚之(*1971)
《呼吸Ⅱ》笙のための
☆vocalconsort initium(合唱)
武満徹(1930-1996)
うた より
伊佐治直(*1968)
うたものがたり より
☆笙と合唱の合同演奏
真鍋尚之(*1971)
3つの詩/死 【仮題・委嘱初演】
出演者
真鍋尚之 笙・作曲
作曲家・雅楽演奏家。伝統に根ざしながら独奏楽器としての笙の地位を確立させ、さらに超絶技巧を用いた作品の演奏で笙の魅力を飛躍的に発展させた。洗足学園大学卒業(専攻−作曲・声楽)。東京芸術大学邦楽科雅楽専攻卒業。
1994年第18回神奈川県合唱曲作曲コンクールに《みどり色の蛇》最高位入賞。第1回国立劇場作曲コンクール優秀賞(1位)、東京・邦楽コンクール第1位など作曲及び演奏での受賞多数。2000年より笙という楽器の可能性を追求したリサイタルを開いてきた。2003年のリサイタルは読売新聞における年間ベスト5に選ばれる。2011年〜2012年文化庁文化交流使としてドイツドイツ・ベルリンを拠点に12ヵ国30以上の都市で活動。ソロを中心に50回以上の演奏会を開いてきた。活動は日本のみならずヨーロッパや中南米におよぶ。パラグアイ・アスンシオンにてオーケストラと独唱・合唱のための1時間に及ぶ《Acosta Ñu》を初演。
vocalconsort initium 合唱
vocalconsort initium(ヴォーカルコンソート・イニツィウム)は、欧州で研鑽を積んだ合唱指揮者の谷郁(オーストリア)、柳嶋耕太(ドイツ)の両名の下2015年に設立された室内合唱団。initium(イニツィウム)は「はじまり」を意味するラテン語である。ソリスト、アンサンブルシンガー、合唱指導者などそれぞれ独自の音楽家としてのキャリアをもつメンバーの高い基礎能力をベースにして、時代・洋の東西を問わず、その楽曲の魅力を最大限に発揮するための多声楽演奏のあり方を追求している。
2015年2月、ヴォルフガング・リーム《私の魂は死ぬほど悲しい》、ハンス・アイスラー《戦争に抗って》を演奏しデビュー。2019年11月に北とぴあ国際音楽祭参加公演として第4回演奏会を開催するなど、東京においてこれまで6回の自主単独公演を成功させている。2020年、コロナ禍を機に演奏配信サイトinitium ; auditoriumの設立に主導的に関わり、自身もリモート録音の演奏を含む複数の演奏映像作品を公開しているほか、2021年には同サイトへの出展アーティストと共に初となる音楽フェス「#わからないフェス」を主催し、好評を博す。
みどころ
呼吸が繋ぐ、生と死─── 呼吸が繋ぐ、笙と歌───
ここから、「わからない」を旅しよう。
initium ; auditorium Live Series vol.4
2022年12月27日(火)
開場 19:00/開演19:30/終演予定21:00
新木場 soko station 146
JR・メトロ・りんかい線新木場駅徒歩5分
会場チケット 3,000円
(全50席)
主催 vocalconsort initium
協力 SAWADA : snare drum solo
お問い合わせ info@initium-auditorium.com
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:info@initium-auditorium.com
応援コメント(4)