開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
J.S.バッハ(J.ラフ編)
「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番」より 「シャコンヌ」 BWV1004(管弦楽版)
F.メンデルスゾーン
交響曲第5番「宗教改革」ニ短調 作品107
R.シューマン
交響曲第4番 ニ短調 作品120 (1841年初稿版)
*****
J.S. Bach
Chaconne from Partita No.2 for Solo Violin, BWV 1004 (Orchestrated by J. Raff)
F. Mendelssohn
Symphony No.5 in d minor, Op.107 "Reformation"
R. Schumann
Symphony No.4 in d minor, Op.120 (Original version, 1841)
出演者
指揮:碇山 隆一郎
みどころ
新日本交響楽団第111回定期演奏会は「バッハの子どもたち」による「バッハからの贈り物」と題し、指揮者にはドイツ各地でご活躍の碇山隆一郎氏をお迎えしてお届けします。
メンデルスゾーンは幼少期のクリスマスにバッハ作曲『マタイ受難曲』の楽譜をプレゼントされました。後に作曲家となった彼がこの曲に影響され書いたのが交響曲第5番『宗教改革』です。指揮者でもあったメンデルスゾーンは、子どもの頃から温めてきたバッハの『マタイ受難曲』再演に漕ぎつけました。するとこれがドイツロマン派花開く当時の音楽界にバッハ・ブームを引き起こしたのです。『シャコンヌ』はそんな中、メンデルスゾーンの友人ヨアヒム・ラフによって、ヴァイオリンの無伴奏パルティータからオーケストラのために編曲されました。また、シューマンが交響曲第4番を作曲したのは、妻クララと共同でバッハを研究しながらであったといわれています。
芸術の秋のひとときをお楽しみいただければ幸いです。団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
お問い合わせ先
snso21tokyo.concert@snso-tokyo.jpn.org
(新日本交響楽団事務局)
ステップ1/3 いつ参加しますか?
販売中
販売終了/売切
- - 開催なし
ステップ2/3 どの時間帯にしますか?
ステップ3/3 どのチケットを購入しますか?
- 指定席
-
前売り券
-
販売終了
1,000
-
-
2023/10/22(日)開始13:30
- 指定席
-
前売り券
-
販売終了
1,000
-
主催者団体情報

新日本交響楽団
新日本交響楽団は、1966年の創設以来、都内を中心に活動を続けているアマチュアオーケストラです。約80名の団員は、10代から60代までの幅広い年齢で構成されてお…
新日本交響楽団は、1966年の創設以来、都内を中心に活動を続けているアマチュアオーケストラです。約80名の団員は、10代から60代までの幅広い年齢で構成されており、水曜日の定時練習を基本に、春と秋の年2回の定期演奏会を中心とした活動を行っています。毎回の練習は、オーケストラプレーヤーや指揮者といったプロの先生方にご指導頂いています。弦楽器と管打楽器に分かれた分奏の回と、全体でのTuttiの回を組み合わせています。 近年は、音楽活動の指針となる中期的なテーマを設定し、継続して活動する団ならではの成長を目指しています。親しみやすい雰囲気の中、幅広い世代や多様な業種・職種のメンバーと活発にコミュニケーションがとれることも魅力の一つとなっており、2023年春の第110回記念演奏会を経て、ますます充実した活動を行っています。 ♪新日響では一緒に演奏する仲間を募集しております。詳細は当団ホームページをご覧ください♪
お問い合わせ
チケット販売関連業務も、
ライブ配信関連業務も、
teket (テケト)ひとつで、
すべて完結します!
リアルイベントもライブ配信もサポートする
電子チケット販売サービス

- 審査不要で誰でも簡単に公演ページを作成できる!
- 即日公演ページ公開、即日チケット販売が可能!
- チケット電子化、座席管理、来場者分析機能を搭載!
応援コメント(14)