開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
プログラム
★R.シュトラウス(F.ハーゼンエール編)
もうひとりのティル・オイレンシュピーゲル
★A.グラズノフ:
弦楽四重奏曲第3番『スラヴ四重奏曲』op.26 第4楽章
★A.ドヴォルザーク:
弦楽四重奏曲第12番『アメリカ』B.179 第1楽章、第4楽章
★野本洋介
MIRA
★D.ミヨー:
弦楽四重奏曲第1番 op.5
★T. オズボーン
All in a Days Work
★W.A.モーツァルト
フルート四重奏曲第1番K.285 第1楽章
★W.A.モーツァルト
ピアノ、クラリネットとヴィオラのための三重奏曲(ケーゲルシュタット・トリオ)K.498 第1楽章、第2楽章
★K.ターナー
ホルン四重奏曲第2番『アメリカーナ』
★酒井格
たなばた(金管五重奏版)
★A.ドヴォルザーク(D. ワルター編):
弦楽四重奏曲第12番 『アメリカ』B.179 第1楽章、第2楽章、第4楽章(木管五重奏版)
※当日の曲順とは異なります。
出演者
ISP (Innovation in Sounds Philharmonic)メンバーより有志
みどころ
ISP(※)では、選曲や運営・広報などさまざまな側面で、常にその理念である「新しい価値視点を実験する」を体現してきました。コロナ禍を経験し、新メンバーを多数迎えたいま、当団の魅力をさらに内外に広めるべく、団として初めての試みとなる室内楽演奏会を開催いたします。
2024年には創立10周年を迎える当団の、メンバー一人ひとりの個性が溢れるプログラムを、是非お愉しみください!
※ISP -Innovation in Sounds Philharmonic-
「新しい価値視点を実験する」を理念に、様々な楽団で活躍する奏者が集まり設立されたアマチュアオーケストラ。
2015年11月に第1回定期演奏会を開催。22年現在は休団員を含め約80人以上のメンバーで、都内近郊を中心に活動をおこなっている。 これまでにリヒャルト・シュトラウスの交響曲第2番や、ツェムリンスキーの交響詩「人魚姫」(原典版) 、ヨアヒム・ラフの交響曲第3番、デュカの交響曲などを演奏。
今般、団発足以来初となる室内楽演奏会を開催。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:各種お問い合わせは下記にご連絡ください。
info.i.s.philharmonic@gmail.com
応援コメント(4)