開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
G.ロッシーニ
『ウィリアム・テル』序曲
A.ドヴォルザーク
チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
L.V.ベートーヴェン
交響曲 第7番 イ長調 Op.72
出演者
指揮:佐藤有斗
1990年群馬県前橋市生まれ。群馬県立前橋東高等学校卒業。獨協大学外国語学部英語学科首席卒業。武蔵野音楽大学別科指揮コース修了。高校入学と同時に吹奏楽部にてコントラバスをはじめ、矢吹けさみ、徳島大藏、菅野明 彦の各氏に師事。大学在学中に獨協大学管弦楽団の学生指揮者として楽団の定期演奏会を指揮。これまでに指揮を西脇秀治、大澤健一、水戸博之、高井優希、Luis Miguel Clementeの各氏に師事。2018年ダグラス・ボストック氏による東京指揮マスタークラスを受講・修了。2022年ポルトガル・ポルトにて開催されたVI Atlantic Coast International Conducting Masterclass & Competitionで一位優勝。2019年9月よりKleine Harmonie Orchester正指揮者
Twitter @styt0502 Instagram @styt0502
チェロ:上村文乃
桐朋学園大学ソリストディプロマコース卒業後、ハンブルク音楽演劇大学、バーゼル音楽院、スコラカントゥルムバーゼル(古楽科)に留学。
第5回東京音楽コンクール第2位。第4回ルーマニア国際音楽コンクール第1位、第80回日本音楽コンクール第2位、イタリアトレヴィーゾ国際音楽コンクール優勝など入賞歴多数。2022年第23回ホテルオークラ音楽賞受賞、第2回インディアナポリス国際バロックコンクール優勝。
これまでに東京フィル(小林研一郎)、読売日響(下野竜也)、京都市交響楽団(鈴木優人)、ワロニー王立室内管弦楽団(フランク・ブラレイ)、バーゼル交響楽団(クリストフ・ゲトショルド)等と共演。また、霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭、東京・春・音楽祭、アスペン音楽祭、チェロビエンナーレアムステルダム、モニゲッティ&フレンズ等の音楽祭に出演。
トリパルティ・トリオやバッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーとしても活躍中。モダンチェロの演奏にとどまらず、ピリオド楽器を用いた歴史的演奏法にも取り組み、活躍の場を広げる稀有なチェリストである。2024年2月第22回齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。
お問い合わせ先
メールアドレス:ushinawaretaninenorchestra@gmail.com
応援コメント(0)