プログラム
R.グリエール/バレエ組曲「青銅の騎士」より
芥川也寸志/弦楽のための三楽章
大橋晃一/Oh-o!Meiji〜明オケ金打のためのラプソディー〜
A.ドヴォルザーク/交響曲第8番 ト長調 作品88
出演者
演奏:明治大学交響楽団
みどころ
本演奏会のプログラム前半3曲は、弦楽、木管、金管の3セクションに分かれており、後半は、オーケストラとしてドヴォルザーク作曲交響曲第8番を演奏いたします。例年の定期演奏会とは少し変わったプログラムにはなりますが、各楽器の魅力が満載で楽しめるプログラムとなっております。ぜひ楽しんでお聴きください!
販売期間
2020/11/25(水) 12:00 〜
2020/12/25(金) 21:00
お問い合わせ先
meioke.koho2020@gmail.com
主催者団体情報

明治大学交響楽団
明治大学交響楽団は、大正12年(1923年)に新交響楽団(現NHK交響楽団)創設時のメンバーであった故尾原勝吉先生(当団永久指揮者)等の手によって創設されました…
明治大学交響楽団は、大正12年(1923年)に新交響楽団(現NHK交響楽団)創設時のメンバーであった故尾原勝吉先生(当団永久指揮者)等の手によって創設されました。これまで著名かつさまざまな指揮者、ソリストを招いての演奏会や、北海道・東北から関西・中国地方への演奏旅行、さらには放送などに活動の足跡を残しています。 現在、千代田区駿河台校舎・杉並区和泉校舎・川崎市生田校舎にそれぞれ部室を設け、団員数は200名を越えます。明大生だけではなく、他大学・専門学校等の学生も在籍し、一丸となって活動しています。演奏会は前期に6月演奏会、後期に定期演奏会、トランペットコンサート、トロンボーンコンサート、そして3月にはセクションコンサートを開催しています。近年では東京六大学オーケストラ連盟に所属し、年1回の合同演奏会を開催しています。 演奏会以外の活動としては、年3回の合宿、入学式・卒業式演奏、学園祭への参加、学内行事での演奏など多岐にわたります。依頼演奏も多く承っており、都内教育・福祉施設等で演奏活動を行っています。
応援コメント(42)