開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
シューベルトの作品を軸にした声楽と弦楽四重奏の演奏会です。
今回は板橋のスケートパークを会場に選びました。
シューベルトの自由な精神とシューベルティアーデにおける仲間との充実した時間は、
スケーター達のライフスタイルと、彼らがスケートパークで構築するコミュニティとリンクするのではないかと考えるのです。
ご視聴、待ち申し上げております。
【演目】
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:6つの歌より〈満ち足りた者〉Op.75(多井千洋編曲)
アントーニョ・サリエリ:歌曲〈満ち足りた者〉(多井千洋編曲)
フランツ・ペーター・シューベルト:歌曲〈満ち足りた者〉D.320(多井千洋編曲)
フランツ・ペーター・シューベルト:弦楽四重奏曲第13番〈ロザムンデ〉より第一楽章 D.804
フランツ・ペーター・シューベルト:9つの歌曲より〈死と乙女〉 D.531(川口孟編曲)
アルノルト・シェーンベルク:3つの歌より2〈死〉3〈乙女〉Op.48(渡辺俊哉編曲)
フランツ・ペーター・シューベルト:弦楽四重奏曲第14番〈死と乙女〉 D.810
フランツ・ペーター・シューベルト:歌曲集〈白鳥の歌〉より〈影法師〉 D.957(渡辺俊哉編曲)
【出演者】
violin
尾池 亜美 Oike Ami
東京都出身。東京藝術大学音楽学部附属高校、大学を経て、ローザンヌ高等音楽院、英国王立北音楽院、グラーツ芸術大学にて研鑽を積む。
日本音楽コンクール、マンチェスター国際ヴァイオリンコンクール優勝ほか受賞多数。
現在は東京を拠点にソリスト、室内楽奏者として活動する傍ら東京藝術大学講師として後進の指導にあたる。
violin
石上 真由子 Ishigami Mayuko(客演)
京都市出身。日本音楽コンクール等、国内外のコンクールで優勝・受賞多数。国内外でソロ・室内楽・オーケストラ等、幅広く活躍。
Music Dialogue、CHANEL Pygmalion Days室内楽、京都コンサートホール、おんかつアーティスト。京都市芸術新人賞、大阪文化祭賞、青山音楽賞受賞日本コロムビアよりCDリリース。www.mayukoishigami.com
viola
多井 千洋 Tai Chihiro
大阪市出身。愛知県芸、東京藝術大院、京都市響を経て、現在は東京交響楽団ヴィオラフォアシュピューラとして在籍。
ACL青年作曲賞にて演奏作品が優勝の他、国内コンクール複数入賞。ソロや室内楽においてもバロックから新作初演をレパートリーとする。
庭園想楽、弦楽五重奏PASSION5、石田組等、舞台やレコーディングで幅広く活動中。
cello
荒井 結 Arai Yui(客演)
福井市出身。中学卒業後渡米、Idyllwild Arts Academy(米カリフォルニア)を経て、ドイツ国立ハンブルグ音楽大学を修了。
これまでに岩城宏之音楽賞受賞、ブラームス国際コンクールチェロ部門第2位入賞、平成24年度福井県文化奨励賞受賞。
その他国内外の様々な音楽祭に出演。現在は、ソロ、室内楽を中心に活動中。東京チェロアンサンブルメンバー。福井大学教育学部音楽科非常勤講師。
tenor
金沢 青児 Kanazawa Seiji(客演)
名古屋市出身。東京藝術大学大学院修士課程(独唱専攻)在学中の2017年、藝大フィル合唱定期演奏会にてバッハ《ミサ曲ロ短調》のソリストを務める。
修了時に大学院アカンサス音楽賞を受賞。古楽アンサンブル コントラポントやヴォクスマーナの定期公演に参加するなど、
バロックから現代音楽まで幅広く活躍、新作初演・日本初演も多数こなす。
bass
玉山 彰彦 Tamayama Akihiko(客演)
盛岡市出身。岩手大学教育学部芸術文化課程音楽コース、東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。これまでにJ.S.バッハ《ミサ曲ロ短調》《ヨハネ受難曲》《マタイ受難曲》、教会カンタータなどでソリストを多数務める。
洗足学園音楽大学演奏補助要員。
応援コメント(0)