開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
プログラム
【開催概要】
文化庁 令和4年度「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業
地域日本語教育スタートアッププログラム
宇多津町日本語教育公開フォーラム 「地域の日本語教室の役割」
日時: 令和5年2月18日(土)14:00-16:00
場所: 宇多津町保健センター 4階 大会議室
主催: 宇多津町
************************************************
【プログラム】
14:00 開会挨拶 宇多津町長 谷川 俊博
<第1部>
14:15 事業・実績報告
「文化庁採択事業~宇多津町の取り組み~」
まちづくり課 林 賢吾
14:30 基調講演
「地域日本語学習支援の場から考える『共生社会』~ともに学び、ともに変わる~」
講師 山田 泉 氏 (文化庁地域日本語教育アドバイザー、元法政大学教授)
15:05 (10分休憩)
<第2部>
15:15 トークセッション 「宇多津町における地域日本語教育のこれから」
◆登壇者
山田 泉 氏
(文化庁地域日本語教育アドバイザー、元法政大学 教授)
財部 仁子 氏
(文化庁地域日本語教育アドバイザー、神戸YMCA学院専門学校 専任講師)
山下 直子 氏
(宇多津町日本語教育コーディネーター、香川大学 教授)
神原 周 氏
(宇多津町日本語教育事業 研修講師、香川短期大学 准教授)
古川 憲男
(宇多津町まちづくり課 課長)
◆ファシリテーター
中東 靖恵 氏
(文化庁地域日本語教育アドバイザー、岡山大学 准教授 )
16:00 閉会
<お問い合わせ>
宇多津町日本語教育スタートアッププログラム事務局
E-mail: utazu@tagengolabo.com
応援コメント(0)