開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
【第一部 フォーレ・ドビュッシーの合唱・声楽作品】
G.フォーレ:
マドリガル
パヴァーヌ
C.ドビュッシー:
シャルル・ドルレアンの3つのシャンソン
3つのフランスの歌(メゾソプラノ: 小阪 亜矢子)
フランソワ・ヴィヨンの3つのバラード(バリトン: 浜田 広志)
【第二部・フランス以南のキリスト教音楽 マリア賛歌〜クリスマス】
グレゴリオ聖歌:
Salve Regina
F. ゲレーロ:
Salve regina
E.タンギー:
Salve Regina
C. ジェズアルド:
Ave Regina Coelorum
Ave Dulcissima Maria
F. プーランク:
クリスマスのための4つのモテット
出演者
Ensemble Sacrée Musique / アンサンブル・サクレ・ミュジーク(通称さくれみゅ)
2019年に浜田広志を代表として結成されたアンサンブル。
Sacrée Musiqueはフランス語で「たいそうな音楽」の意。フランスや南ヨーロッパを中心としたさまざまな時代の作品を、ことばと音楽のつながりを大切にしながら演奏しています。
Mezzo-soprano : 小阪 亜矢子
小阪亜矢子 メゾソプラノ 東京芸術大学声楽科卒業。仏ヴィル・ダヴレー音楽院声楽科及びお茶の水女子大学研究科修士課程(声楽)修了。同博士課程(音楽学)在学中。第35回フランス音楽コンクール第2位。近代歌曲を中心に古楽から新作初演まで幅広く演奏し、’17年より自由が丘音楽祭にて毎年リサイタルを担当。仏語発音指導者、CD・DVDの歌詞・解説・字幕の翻訳者としても活躍。コンセール・C、日本セヴラック協会会員。アンサンブルシンガーとして多数のグループに所属。室内楽団体みのりて代表。立正大学及び都内中高一貫校非常勤講師。演奏情報 https://papiyok.blog.fc2.com/
Baritone : 浜田 広志
京都大学文学部卒業(言語学専修)。洗足学園音楽大学大学院声楽専攻を首席で修了。2014年第18回日仏声楽コンクールにて第3位を受賞。
新国立劇場合唱団をはじめとする合唱団やアンサンブルのメンバーとして活動したのち、2015年にフランスに留学。パリ・エコールノルマル音楽院にて声楽を、オーベルヴィリエ・ラ・クールヌーヴ地方音楽院にて合唱指揮とバロック声楽を学ぶ。パリ市内外でバッハのカンタータのソリストとして多く出演。また、Lucia Ronchetti作曲 オペラ ”Inedia Prodigiosa(奇跡的飢餓)” のフランス初演にて合唱指揮者デビューを飾る。第8回JCAユースクワイアではアシスタントコンダクターを務めた。2019年に帰国し、歌唱・合唱指揮の両面で活動の場を広げている。現在、電気通信大学グリークラブ常任指揮者。Ensemble Sacrée Musique代表。東京バロックスコラーズ指導者・ボイストレーナー。vocalconsort initiumメンバー。emulsionメンバー。合唱人集団「音楽樹」会員。
Twitter: @HiloshiHamada
Piano: 白取 晃司
神奈川県出身。東京音楽大学付属高校を経て同大学卒業。学内ピアノ部会卒業演奏会に出演。同大学院鍵盤楽器研究領域(伴奏)修了。新国立劇場オペラ研修所にてレッスンピアニストを務める。日本演奏家コンクール声楽部門において伴奏者賞を受賞。ニース夏期国際講習会に参加する等、渡仏を重ねフランス歌曲の分野を中心に研鑽を積む。現在、東京音楽大学非常勤講師、洗足学園音楽大学伴奏助手を務める傍ら、これまでに多くの声楽リサイタルやCD録音の共演ピアニスト、声楽コンクール公式伴奏者、オペラ公演の音楽スタッフ等を務める。2023年には自身初のソロリサイタルを開催。ピアノを越村紅、草川宣雄、伴奏法を水谷真理子、故白石隆生、Antoine Palloc、Billy Eidiの各氏に師事。
みどころ
第一部は、儚い愛情を歌ったフォーレの合唱作品2曲、
そしてドビュッシーがフランスの古い詩に作曲した独唱曲・合唱曲を集めて演奏します。
フランス語で描かれた繊細な音楽をお楽しみください。
第二部はグレゴリオ聖歌 Salve regina、そしてこの聖歌をもとに作曲されたルネサンス期スペインの作曲家ゲレーロとフランスの現代作曲家エリック・タンギーのSalve reginaを演奏致します。
また、ルネサンス期の作曲家でありながら時代を超えた独自の和声進行や不協和音で知られるジェズアルドのマリア賛歌を二曲演奏致します。
中止となった昨年12月のコンサートで演奏予定であったプーランクのクリスマスのためのモテットも、真夏のコンサートではありますが演奏させて頂きます。
幅広い時代から選曲しましたフランス以南のキリスト教音楽を、どうぞお楽しみください。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:お問い合わせは以下のメールアドレスまで。
sakuremyu@gmail.com
応援コメント(1)