開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
大人気室内楽セミナーシリーズ第2弾!!
今では押しも押されもせぬ室内楽の代表ジャンルとなっている弦楽四重奏は、黎明期、どのようにして成立していったのでしょうか?
その経緯と、当時の天才たちの工夫の数々をご紹介します。
水先案内人を務めていただくのは、古典四重奏団の田崎瑞博氏。
弦楽四重奏曲の黎明期から確立までを、演奏スタッフによる実演を交えながら解説します。
▼主な題材曲
G.F.ヘンデル:2つのヴァイオリンのためのトリオソナタ ロ短調
A.スカルラッティ:2つのヴァイオリン、ヴィオラとチェロのための四重奏曲 第4番 ト短調
L.ボッケリーニ:弦楽四重奏曲 ニ長調 作品8-5 G.169
J.ハイドン:
弦楽四重奏曲 変ロ長調 作品1-1
弦楽四重奏曲 ハ長調 作品9-1
弦楽四重奏曲 ハ短調 作品17-4
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:https://streichquartett.wixsite.com/index
gen4@apa-music.org
03-3830-0549(10:00〜22:00)
応援コメント(1)