開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
こんにちは。かげやまです。
クルミド大学、通算10個目のカレッジ(連続講座)として「伝統芸能カレッジ ~能の扉~」を開催することが決まったのは昨年末。それから7か月。結構な密度でもって、<能>の世界に、生まれて初めて触れてきました。
はたして、能の魅力に目覚めるか!?をテーマに。
結果は、100% YES!ということでもありません。やっぱり、なんで?と思う部分はいくつもあって、実際の舞台を見てみても、「ああ、よかった!」と思うばかりではありません。
でも今、とっても「能を見たい!」という気持ちであることは間違いなく、あの曲を見に行きたい、あの能楽師さんの舞台を見てみたい、世阿弥の『風姿花伝』をちゃんと読みたい、自分も舞ってみたい、謡ってみたい……と、この道へ興味はしばらく、相当の熱量をもって続いていきそうです。
そういう意味で、最初の<能の扉>は、間違いなく開いたと思います。
そして自分はまだ、能のことをほとんど知らない、とも。
●
いま全体としては、能楽師の数も減り、お稽古する人の数も減り、職人の技術のいくつかは途絶えかけ、そこにコロナ禍が追い打ちをかけ、この芸能を果たして未来へとつないでいけるかどうか、危機的な状況でもあると聞きます。
特に、他の数々の「分かりやすい」娯楽、コスパ・タイパの波などもあって、能は、若い人たちに届きにくくなってる。
でも、数か月前まで能に距離を感じていた者の一人として、「この芸能には、掘れば掘るほど湧いてくる魅力がある」「600年以上にわたって受け継がれてきた芸能だからこその、秘められた<花>がある」、今はそう感じていて、一人にでも二人にでも、そのことをなんとかお伝えできないかと思い、この会でお話しさせていただくことにしました。
能?はて?な人たちにほど、聞いてもらえたらうれしいなと思っています。
・神事と娯楽のあいだで
・身体の奥に響くその音に、ただ従う
・必要最小限の動き
・無心という境地
・余韻を演じる
・複式夢幻能という劇作法
・ハイパーリンクの重層性
・安定した品質 < 圧倒的な一回性
・鑑賞の自律性と他律性
・「ざんねんな能」シリーズ
・ワールド イズ ダンシング
・<花>とはなにか
▼
日時:2023年7月31日(月)19:30~21:30
配信応援チケット代:1,000円
*今回はリアルタイム視聴のみ可能で、記録動画の共有等はいたしません。
*キャンセルをされる場合、開催前日の13時までにご連絡をいただけましたら、返金のお手続きをさせていただきます。それ以降は承れませんのでご了承ください。
○
なお、胡桃堂喫茶店 現地にて、トークライブにご参加いただくことも可能です。
そちらの概要、申込は下記よりどうぞ(「クルミド百貨店」のページが開きます)。
https://festina-lente.stores.jp/items/64bb1add7beeeb1b7224c489
▽伝統芸能カレッジ ~能の扉~
https://kurumed-u.jp/college/traditionals/
▽影山知明とひらく│能の扉│<動画>
https://www.youtube.com/watch?v=-sLU8oWyDbU&list=PLPTse-7kNNKXJIbAU41i6mVFzr0KrQU3u
▽伝統芸能の道具ラボ
https://www.dogulab.com/
ご参加、お待ちしております。
+++
▼配信に関して
【配信チケットについて】
この配信は「配信応援チケット」という形で皆様からのご支援を頂戴しております。
配信をご覧になる方は、この配信への応援の気持ちとして、チケットをご購入ください。
【メール受信について】
配信応援チケットをご購入いただくと、ご記入のメールアドレス宛にご案内のメールが届きます。
お申込後、少し時間が経ってからメールが届くケースもあるようです。届かない場合は少し待ってみてください。
携帯電話からのお申込の場合は、お申込の前にメール受信設定にて teket.jp が受信できるよう設定をお願いいたします。
応援コメント(0)