開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
1アカウントにつき、
- このイベントページからの申し込み・購入は1券種につき1回まで
- 申し込み・購入できるのは1券種のみ
プログラム
~< I・Youth・Singers >新結成企画〜
◆マーラー3番児童・女声、モーツァルトキリエ341混声を、
ボイストレーニングしながら歌う合唱無料体験者を募集◆
各回 5~10名募集・予約制。
ーーーーーーーーーーーーー
同じ内容の体験会を、
6/27(木)、6/29(土)<この日は他の関連イベントもあり>、
6/30(日)、7/2(火)、7/4(木)、7/6(土)、7/7(日)、7/9(火)に行います。
詳細は、下の方にスクロールしてご覧ください。
【おひとり1回のみのお申込】
体験参加後、さらに2回目の体験をご希望される場合、希望日時が空いていれば2回までお申込ができます。
ーーーーーーーーーーーーー
◆A、マーラー 【 マーラー 第3番第5楽章 “鐘の合唱” 】
7分くらいの楽しく元気な合唱曲を、ボイストレーニングしながら体験。
①児童合唱・ユース合唱<高学年~大学生位>
・ほとんどが鐘の響きを表現する“Bimm Bamm”。
②女声合唱
・<年齢制限なし。合唱または声楽経験者。ドイツ語曲経験者>
◆B、モーツァルト 【キリエ K341】混声合唱
・ボイストレーニングしながら体験。
・<年齢制限なし。合唱または声楽経験者。ラテン語・ドイツ語曲経験者>
◆C,、申込者が少なかった時間は、ボイストレーニング・日本の歌を体験できます。
・6/27木、6/29土夜、
・<どなたでも>Cはメールのみのご予約。
・マーラー・モーツァルトでの参加者が少なかった場合のみ、Cの曲目で体験。
ーーーーーーーーーーーーー
鶴見区・港北区で活動する“コーラスアンサンブルIRIS (混声)”は、大編成の横浜を代表するアマチュアオーケストラより依頼され、
2024年8月18日(日)にミューザ川崎シンフォニーホールにて、マーラー作曲 交響曲第3番を関連合唱団・
関連ボイストレーニング会と共に演奏することになりました。
この曲は児童合唱と女声合唱が必要で、コーラスアンサンブルIRISの関連合唱団として、
“ I Youth Singers ”(高学年~35歳くらいまで)を新結成。
つきましては、マーラー交響曲第3番 児童合唱・女声合唱、またボイストレーニング体験会を
おこないます。また混声合唱 モーツァルト“キリエK341”の体験もできます
身体を使い、楽しくみるみる声が出るようになるボイストレーニングをしながら、ご一緒に歌いましょう。
ーーーーーーーーーーー
【 teketでお申込 】
“メールアドレスを知らせる方法“でご予約ください。
曲目・人数等調整のため、こちらからご連絡をする場合があります。
【 メールでのお申込 】
①氏名 ②曲目 ③ご希望の日時すべて(会場によっては人数に限りがあるため、ご希望通りになるとは限りません)
④お電話番号 ⑤その他メッセージがございましたら。
ーーーーーーーーーーーーーー
◆6/27木
ミズキ―ホール<練習室3>(綱島駅約4分。新綱島駅直結。新綱島スクエア4階)
@ABは、teketまたはメールでお申込@
A1、マーラー1630~1745児童・ユース合唱。
A2、マーラー1630~1745女声合唱。
A3、マーラー1800~1915児童・ユース合唱。
A4、マーラー1800~1915女声合唱
B1、モーツァルト1800~1915 混声合唱。
C、ボイストレーニング、日本の歌ほか。
→Cはメールのみでのお申込。
6/20木については6/18火以降、6/27木については6/25火以降、空きがあった場合、時間をお知らせいたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
・マーラーはドイツ語での歌唱。
マーラーの児童合唱は、ほとんどが鐘の音を表現する「Bimm,Bamm」。
そのほかに覚えるドイツ語はごく僅か約10小節のみ。
マーラーの女声合唱は、第9の半分くらいの量のドイツ語があります。
・ドイツ語読み仮名つき楽譜をご希望の方には、さしあげます。
・モーツァルト キリエはラテン語。
------------------------------------
出演者
柴田 美紀(ソプラノ・ピアノ)
ボイストレーニング会(有志)
コーラスアンサンブルIRIS(有志)
みどころ
◆6/29土
鶴見区民文化センターサルビアホールリハーサル室(鶴見駅東口5分)
A1.マーラー1000~1115児童・ユース合唱。
A2,マーラー1000~1115 女声合唱。
@teketまたはメールで予約@
D、◆〜子ども・ピアノとうたのワクワク発表会〜◆ 910~1000
<コーラスアンサンブルIRISのHP>より予約。
出演参加者は約10人(10組)まで。1組につき、5分程度。小学生〜大学生くらい。
演奏曲目はお申込時に、お知らせください<出演・入場無料。予約制>
E、ワークショップ【マーラー3番を楽しもう】1115~1230
@teketまたはメールでのお申込@
子ども向けの内容ですが、おとなも楽しめます。
6楽章をオーケクストラスコアから歌ったり、ティンパ二ごっこしたり、
第3楽章のもととなった歌曲をオリジナル日本語で歌ってみたり。<入場無料。予約制>
ーーーーーーーーーーーーー
◆6/29土
大倉山記念館ホール(大倉山駅約7分)@teketまたはメールで予約@
A1.マーラー1800~1900すぎ。児童・ユース合唱。
A2,マーラー1800~1900すぎ 女声合唱。
B、モーツァルト1900~2000頃 混声合唱。
C、ボイストレーニング、日本の歌ほか。
→Cはメールのみでのお申込。
6/27木以降、空きがあった場合には、時間をお知らせいたします。
ーーーーーーーーーーーーーー
◆6/30日曜 ◆7/7日曜
鶴見駅東口周辺 @メールで予約@
A1、マーラー1200~1315すぎ 児童・ユース合唱。
A2、マーラー1200~1315すぎ 女声合唱
B、モーツァルト1315~1415 混声合唱
ーーーーーーーーーーーーーー
◆7/2火、7/4木、7/6土、7/9火、7/13土にも無料体験会はあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
◆指導: 柴田美紀 ( ソプラノ・ピアノ )
国立音楽大学卒業。オットマール・スイトナー指揮 モーツァルト「劇場支配人」マダムヘルツ役でデビュー。
カルメン ミカエラ、魔笛 夜の女王、ドンジョバンニ ツェルリーナ、コジファントゥッテ デスピーナ役等のオペラ出演。
バッハロ短調ミサ、ヘンデルメサイア、フオーレ・モーツァルト レクイエム、戴冠ミサ、ベートーヴェン 第9、
メンデルスゾーン エリヤ、マーラー 交響曲 第2番“ 復活 “等のソロ出演。
2023年にはマーラー交響曲第4番の ソプラノソロ出演(ミューザ川崎シンフォニーホール)。
日本歌曲以外にも、独・ロシア・伊・英語等の歌曲で多数出演。
近年合唱つきオーケストラ曲の合唱マスターとしても活躍の場を広げている。
声楽・合唱等のピアノ・パイプオルガン伴奏、オーケストラの通奏低音奏者としても出演。
コーラスアンサンブルIRIS、女声合唱 Voices IRISの指揮者。ボイストレーナー。二期会会員。
ーーーーーーーーーーーー
◆ コーラスアンサンブルIRIS
混声声楽アンサンブル。アマチュアオーケストラからの演奏依頼が多くこれまでにラヴェル ダフニスとクロエ全曲、マーラー復活、
フォーレ・モーツァルト レクイエム、戴冠ミサ、メンデルゾーン詩篇、バッハカンタータ他を演奏。
2017~2019年は、3年連続して第9交響曲を演奏
2019年は、古楽器オケによる“ メサイア ”を自主公演。以降、団員・外部からソリストを募集して、毎年パイプオルガンで
【 メサイア合唱会 】を行なっている。2022年は、フイリャホール提携でクリスマスコンサートを主催。
コロナ禍では、約70回のオンライン練習の活動を行った
ーーーーーーーーーーーーー
■■「男声・女声声楽ボイストレーニング会」は、
月に1度、横浜市港北区内、または鶴見駅周辺で声楽曲をボイストレーニングしながら歌っています。
男声、女声別に練習しています。
■■「ボイストレーニング会」は、
月に1度、親しみやすい曲を、港北区内、または鶴見駅周辺でボイトレしながら歌っています。
男声・混声別に分かれて、楽しく歌っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・この動画は、コーラスアンサンブルIRIS “フォーレ レクイエム”
カテドラル大聖堂に響き渡る歌声を、どうぞお聴きください。
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:お問合わせ
stenamamail@gmail.com
応援コメント(1)