開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
ドイツ発!
新しいグループセラピー(家族療法)です。
ドイツ人心理療法家「バート・へリンガー氏」が確立したファミリー・コンステレーション(グループセラピー)です。
”あなたに起きる問題を
あなたのルーツから紐解く”
自分の課題や問題、テーマを「その人自身」ではなく家族システム全体から紐解いていくグループセラピー(家族療法)の一種で、個人が抱えている問題を身体感覚や直感を駆使しながら絡まった毛糸をゆっくりと揉みほぐすかのように参加者全員で探っていきます。このワークショップ(WS)を受けた後、すぐにその効果を、解放感を、実感できるかもしれません。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
「ファミリー・コンステレーション」
コンステレーションとは、星の集まり=“星座(視座)”を意味します。
人と人との関係性を、星座を眺めるように見ていくことから、そう呼ばれるようになりました。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
家族の課題(イシュー)を見てみるときに、実際の家族の人とワークするのではなく、その場に集まった参加者の方に代理人(オブザーバー)に協力して頂き、家族の相互関係性を見ていきます。代理人とは、家族のメンバーを代理する人のことです。その家族のことを全く知らない人が代理をするのですが、その場に配置されることで、本人であるかのような動きをし始め、これまで見えなかった新しい視点がもたらされることがあります。課題や問題、悩みを解決するとき「個人」だけに焦点をあてる方法ではどうしても難しいケースがあります。個の内面ではなく、その個人が所属する家族(組織)を「家族システム全体(星座)」として把握し、そこに潜む問題を可視化することで、クライアントの気づき、癒しが生まれるワークショップです。現在、ヨーロッパやアメリカ、アジアや中東など約30ケ国に及ぶ国に広がっています。
【ワークショップの流れ】
●インタビュー
↓↓↓
はじめに、ファシリテーターはワークする人(相談者)にインタビューを行い、いま抱えている問題やその背景について質問します。
●問題や課題の明確化
↓↓↓
次に、ワークする人(相談者)が抱えている問題や課題を明確化し、それに関係する人や状況を確認します。
●代理人の選定
↓↓↓
クライアント(相談者)の問題に関係する人物などの「代理人」を配置することで、問題がどのようにして起きているのかを探究します。クライアントは参加者の中から代理人を選びます。
●代理人の配置
↓↓↓
次に代理人を配置します。家族関係の問題の場合は家族のメンバーの代理人をワークする人(相談者)が感じている状況に合わせて配置します。
●代理人へのインタビュー
↓↓↓
ファシリテーターは、配置された個々の代理人が何を感じているか尋ねます。代理人は、言葉や動きで感じていることを表現します。
●理解、気づき
↓↓↓
ファシリテーターは、相談者や代理人と対話しながら、その場で起きることを促進します。すると、問題が起きている状況について理解が深まったり、問題解決のヒントが得られたり、気づきが起こります。気づきは、ワークする人(相談者)だけでなく、代理人やオブザーバーにもそれぞれに起こります。
●沈黙と学び
↓↓↓
代理人やオブザーバーも話したいことやワークする人(相談者)に聞きたいことがあっても、質問せずに自己対話することによって、深い学びの場にします。ワークした人の中に、新たなる気付きや発見、あるいは思いもしなかったような視点が広がり前向きな変化が起こります。起きている状況への理解が深まったり、新しい解釈が可能になることがあります。問題の根本的な原因を認識したり人生を前向きに捉えることができます。
出演者
◉ファシリテーターのProfile
経験豊富なファシリテーターであるお二人は、ファミリー・コンステレーションやその他のワークショップを、日本とオランダで20年以上開催しています。
〇ベルツ・テルプストラ氏
ライデン大学で数学と物理学を専攻し、大学の数学研究室に勤務(1968年〜1978年)後、シェル石油の研究所で油田探索のコンピュータ解析に携わる(1978年〜1996年)。その後、独立し、企業、個人向けにコンサルティング、コーチングを行い、あるクライアントの会社を倒産から救い再生に導く(1996年〜)。さらにシステミックワークを取り入れ、2002年より、ファミリー・コンステレーションのワークショップを開始し、2010年〜トレーニングも提供する。その傍ら、科学哲学を学び、その分野で著名な科学哲学者 Paul Feyerabend(ポール・ファイヤアーベント1924年〜1994年)の未整理の遺稿1,000ページを編集し“Conquest of Abundance” を出版する(シカゴ大学プレス1999年)。明晰でオープンな考え方の持ち主のベルツ氏は、先入観なしに会話の糸口を見つけ、対話する相手とのやり取りの中で新しい視点を得ることに長けているファシリ―テータである。
〇森岡ひさ子氏
昭和大学薬学部を卒業後(1977年)付属病院に薬剤師として勤務。アンドルー・ワイル博士との出会いにより代替医療と心理学の勉強を始め、ミネソタ州立大学心理学部を卒業(1997年)。バーバラ・ブレナン・ヒーリングスクール卒業(1997年〜2001年)。ソマティック・エクスペリエンス:SEワーク(トラウマ療法)をアメリカでピーター・レヴィンより学び(1998年〜2000年)認定プラクティショナーとして活動を開始する(2000年〜)。自身の椎間板ヘルニア発症を機に整体法を片山洋二郎氏に師事する(2001年〜)。アイアムアイ・ホリスティック・ヘルス研究所を立ち上げ、心理学、SEワーク(トラウマ療法)、ムーブメント、整体を統合した個人セッションとグループワークを開始する(2002年〜)。世界各地(ドイツ・アメリカ・オーストリア・オランダ・メキシコ・中国・香港・マレーシア)で開催されるファミリー・コンステレーションのワークショップ、ファシリテータートレーニングに参加してシステミックワークを学び(2003年〜)、個人セッションとワークショップを提供する(2004年〜)。日本での活動に加えオランダで “Being Here” のワークショップを主催している。(2013年)洗練された認識の力を持つ森岡ひさ子氏の最も優れたスキルは、安全で、集中し、開かれた場を作りだす力である。深遠かつ強力であり、驚くような的確さで状況に作用し、最終的な解決策を導き出すファシリテーターである。
みどころ
★ワークについて
ファミリー・コンステレーションは、自分自身と「他の誰か」や「何か」との間の関わりに焦点を当てるワークです。扱うことのできるテーマは多岐に渡ります。また年齢・性別などの参加条件は一切ありません。コーチングやカウンセリングなどの対人援助者・医師や医療従事者をはじめ、主婦や学生なども参加しています。ピンと来た方は、どうぞご参加を!お待ちしています。
<内容>
・家庭内の人間関係
・自分の心の問題(心の葛藤)
・健康、お金や仕事
・恋愛・結婚、離婚
・アルコール&ギャンブル依存症
・罪悪感無価値感や自己肯定感の否定
・モラハラ、セクハラ、家庭内暴力
・・・等々
★このような方にオススメです。
~ホントウの自分の人生を取り戻す準備が整った方へ~
表面上は成功者、経営者、管理職として・・・自信やプライドを持ち、人生の舵とりはうまくできているように見えても、ココロの中では「もう無理だ・・・」「もう限界だ・・・」「もう、疲れた・・・」という言葉にならない声が内側から聞こえて来たら、「本来の自分の人生を生きたい」という願いがあふれ出したその時です。明確なことがわからなくても「もうごまかしきれない」「もう、どうにかしないといられない」と直感的に感じた方、「自分はどうだろう?」と自問した方は、たぶん間違いなく必要なタイミングだと考えています。
心理カウンセラー、プロのコーチ、セラピスト、NLPトレーナー、医師や医療や福祉の現場で働く方などの対人援助者、主婦や学生など多くの方が参加されます。
チョッとだけ、勇気をもって参加して欲しいと思います。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:〇主催者(オーガナイザー)
Wたけうちの紹介
ファミリー・コンステレーションWS主催者のWたけうちは、夫婦ではありません(笑)
WたけうちPresents:竹内美知子&竹内秀一
★竹内美知子(たけうちみちこ)
ゲシュタルト療法ファシリテーター「かたつむり」主宰
親子関係の悩みや疑問をきっかけに、ゲシュタルト療法を学び進めゲシュタルト療法ファシリテーターとして20年以上の経験を持つ。主にアダルトチルドレンに対する継続的なサポートを行う「かたつむり」を主宰。その名の由来は「語(かたる)・紡(つむ)ぐ」ことの大切さと、かたつむりのように、ゆっくり進むこと、ゆるやかに解決に向かうこと、という意味が込められており、参加者にとって安心安全なコミュニティとして定期的に開いている。さらに学びを深める中で2015年ごろ、グループ療法の一つ「ファミリーコンセルテーション」と出会う。ベルツ・テルプストラさん&森岡ひさ子さんによるファシリテーターこれまでとは違ったアプローチにインスピレーションを得て、その場でトレーナーになることを決意し、3年半をかけてファシリテーター養成コースにてトレーニングを積む。これまで、ベルツ・テルプストラ&森岡ひさ子氏をファシリテーターとして招き長野市内でオーガナイザーとして8回開催の実績を持つ。今回、強力なバディ「竹内秀一」との出会いをきっかけに、このワークショップの素晴らしさをさらに必要な方に届けていくための新たなチャレンジに取り組んでいる。
★竹内秀一(たけうちしゅういち)
株式会社あんしん設計
THE FUJIYA GOHONJIN専属マリッジコーチ
清泉女学院大学&短期大学非常勤講師
大学卒業後、損害保険業界に飛び込み、独立系ファイナンシャルプランナーとして25年、プロのコーチとして15年、カウンセリングの勉強を始めて10年。現在は、東京と長野を中心に、相談者の夢や目標を実現に導くための「お金の悩み」「人間関係の不安」を解消すべく、「正直でまっとうな金融リテラシー(金融知識と金銭感覚)」や一度しかない自分だけの人生を価値あるものにするためのコーチングを提供する傍ら、挙式前のカップルを対象に善光寺の門前にある結婚式場THE FUJIYA GOHONJIN専属マリッジコーチとして、挙式前のカップルにマリッジカウンセリングも行っている。また清泉女学院大学の非常勤講師の顔も持つ。プロのキャディとして、よりよい人生をデザインする人として、公平な立場で総合的な視野と情報、知識、考え方を届けていくことをポリシーとする。長年の講師活動に加え、必要な方々に上質な学びの場を提供してきた実績を持つ。「ファミリー・コンステレーション」に従来とはちがう奥行きと可能性を感じ「良いものは大切な人達に紹介したい」との思いから、「肝心なことが見えている人」「本質的な問題に取り組む準備ができた人」に届けるべく、オーガナイザーとして関わる。
■お問い合わせ先■
竹内秀一
☏090-3142-4010 ✉team100@live.jp
本サービスは、NTTドコモグループの新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」を通じて企画され株式会社teketにより運営されていますので、個人情報の保護やセキュリティー管理が安全です。
応援コメント(0)