開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
春の海・勧進帳滝流し・夜叉舞・紅蓮華・長唄メドレー 他
尺八、箏、笛、三味線、囃子の和楽器紹介もお楽しみください!
出演者
佐藤さくら子(三味線)
東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。大学院修士課程卒業。浄観賞、アカンサス賞、同声会新人賞、市川市新人演奏家コンクール優秀賞受賞。
海外演奏経験ほか、NHK檜舞台、朝日テレビお宝大発掘、TV東京木曜8時のコンサート、第72回文化庁芸術祭大賞作品NHK特集ドラマ眩~北斎の娘~、NHKたっぷり静岡キラキラ人生出演などテレビ出演も多数。
ゴーゴーボーイズBunkamura公演出演。
TVアニメ「BAKUMATSU~恋愛幕末カレシ外伝~」劇版劇中歌作曲。
滝沢歌舞伎BGM録音。
2011年~2015年 国立音楽大学助手
2016年~2019年 東京芸術大学助手
2019年〜洗足音楽大学集中講義助手
2020年〜テレビ静岡視聴者モデルガールズサポーター就任
長唄三味線奏者として伝統音楽を継承する一方、現代邦楽アレンジ、作曲も手がけるなど多方面で活動をしている。
石本かおり(箏)
東京藝術大学音楽学部邦楽科箏曲生田流専攻卒業。同大学大学院音楽研究科邦楽専攻修士課程修了。在学中、宮城賞と同声会賞を受賞。宮内庁主催皇居内桃華楽堂にて御前演奏を務める。
市川市文化振興財団第29回新人演奏家コンクール邦楽器部門において優秀賞受賞。
利根英法記念邦楽コンクール第3回古典「箏曲地唄」一般の部において最優秀賞受賞。
第1回K邦楽コンクールにおいて古典部門で総合第1位及び大学生・一般の部で特別優秀賞受賞。
利根英法記念邦楽コンクール第6回「アンサンブル」一般の部において優秀賞受賞。
現在、東京藝術大学音楽学部邦楽科教育研究助手を務める。
宮城社教師。深海邦楽会・森の会・同声会、各会員。和楽器ユニット『SAKURA J SOUNDS』メンバー。一般社団法人 伝統芸能国際化協会 和楽器演奏集団「互-tagai-」所属。
福原寛瑞(笛)
平成10年 愛知県犬山市生まれ。
笛を福原寛師に師事、三味線を杵屋三澄那師、長唄を東音山田卓師に師事。
令和2年 東京藝術大学音楽学部邦楽科 卒業。
現在、同大学大学院修士課程2年在籍。
平成30年 市川市文化振興財団 第31回 新人演奏家コンクール 《邦楽器部門》最優秀賞 受賞。
令和元年 東京藝術大学「安宅賞」受賞。
令和元年度 音楽大学卒業生演奏会(皇居東御苑内桃華楽堂)に出演。
青年楽団「清響会」同人として、歌舞伎座、博多座などで笛方として出演。
長唄囃子「藍の会」会員。横笛「苑の会」会員。
また、若手邦楽演奏家グループ「チリカラ伍 Chirikaralllll」として古典から創作曲など幅広く活動中。
長谷川将山(尺八)
藤原道山に師事。
東京藝術大学卒業。同大学大学院修了。
同声会賞、第28回市川市文化振興財団新人演奏家コンクール(邦楽部門)最優秀賞、藝大アートフェス2021 アートルネッサンス賞及びゲスト審査員特別賞を受賞。
平成28年度 青山音楽財団奨学生、平成30年度 文化庁新進芸術家国内研修員修了。
「現代邦楽研究会」主宰。
(公財)都山流尺八楽会 師範、(公社)日本三曲協会、日本尺八演奏家ネットワーク(JSPN)会員。
尺八アンサンブル「風雅竹韻」メンバー。
法政大学三曲会講師。
東京藝術大学教育研究助手。
明星大学非常勤講師。
YouTubeにて多重録音企画「全員将山」を展開中。
近年では、藤井風の作品への参加や、演歌歌手 山内惠介のコンサートツアーへのゲスト出演など、幅広い活動を展開している。
堅田崇(囃子)
1998 年笛方福原寛の次男として東京に生まれる。 幼少より囃子を二代目堅田喜代師に師事、長唄を東音味見純師に師事、2020年囃子を堅田新十郎師に師事。5 歳で雛鶴三番 叟の太鼓にて初舞台。平成 23 年に東京都立白鷗高等学校中等部の特別 B 枠に囃子で入 学、平成 29 年 3 月同高等学校卒業。現在、東京藝術大学音楽学部邦楽科に在籍。平成 20 年国立小劇場にて四世寶山左衛門追善の会に長唄石橋の太鼓にて出演する他、清響 会同人として国立劇場、博多座、歌舞伎座などで囃子方として出演。長唄囃子「鼓調会」 「藍の会」会員。横笛「苑の会」会員。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:(公財)市川市文化振興財団 047-379-5111
応援コメント(1)