マスク着用
入館時の検温
消毒
プログラム
HAYATO(piano)、HIRO(Cajon)の二人で構成されるインストゥルメンタルユニット「→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)」によるホールコンサート。
西尾市シティプロモーション特命大使・左右田薫によるYoutube番組「ニシオウェストサイドヒッツ」コーディネート企画。
→Pia-no-jaC←
▼WEB
https://pia-no-jac.net/official_site/profile
▼Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCR9gGBmiOKbjwiZl5ApLIsw
▼twitter
https://twitter.com/pj_pianojac
ニシオウェストサイドヒッツ
▼WEB
http://sauda.jp/fuzzhead/westside.html
▼Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCC37m_nlJ3jbvSfOTtBTIjQ
▼twitter
https://twitter.com/FuzzheadPosse
出演者
[→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)]
2005年4月結成。HAYATO(Piano)、HIRO(Cajon)の二人で構成されるインストゥルメンタルユニット。→Pia-no-jaC←についている矢印は、左から「Piano/ピアノ」、右から「Cajon/カホン」と読ませるためのもの。「ピアノとカホン、二つの楽器でライブ空間をジャックする」という意味が込められている。
鍵盤と打楽器だけというシンプルな構成ながらも、力強く激しいピアノの旋律と独特な存在感をもつカホンの音色がせめぎ合うスリリングかつ重厚な演奏はオーケストラ並みの迫力。
ジャズでもクラシックでもない、「ハイブリッド・インストゥルメンタル」という斬新なジャンルを確立した。
2009年11月、事務所 PEACE PRODUCTION inc.を構え、新レーベルPEACEFUL RECORDSを発足。2021年からは自分たちの可能性を伸ばすため、事務所の協力をもとに、個人で活動中。
HAYATO ーPianoー【稲妻ピアノ】
氏名:立成 隼人 タツナリ ハヤト
出身:大阪府
生年月日:1981年 7月5日
尊敬するアーティスト:上原 ひろみ・Ben Folds Five・樫原 伸彦
趣味:カメラ、ダーツ、ランニング、料理、散歩、一人旅、剣道、水泳、陶芸
プロフィール:3歳からクラシックピアノを始めるが形式的なレッスンが自分には合わないと感じ、小学校6年生でレッスンをやめる。しかし、ピアノへの思いは捨てきれず、中学からは自己流でピアノを弾き始める。
高校からバンド、ユニット等でピアニストとしてのライヴ活動を経て、2005年、→Pia-no-jaC←を結成。
音楽だけに留まらず様々な事にチャレンジする多趣味人で、カメラでは2012年にツアー写真集まで発売。
「誰もが楽しめるピアノを弾くこと」を目標に日々活動中!
HIRO ーCajonー【爆裂カホン】
氏名:森冨 正宏 モリトミ タダヒロ
出身:大阪府
生年月日:1981年 8月5日
尊敬するアーティスト:マルコス スザーノ、テリー ボジオ
趣味:ダーツ、ランニング、イラスト、料理、ゲーム、マンガ、楽器屋巡り
使用機材:ZO'S cajon、UFiP、DE GREGORIO
プロフィール:→Pia-no-jaC←のカホン担当。
6歳からエレクトーンを、高校でドラムを始め、20歳の時に幼馴染の一言をきっかけに当時誰も知らなかったカホンを独学で始める。
それ以降本格的に音楽を始め、関西を中心にアーティストのサポートミュージシャンとして活動を続ける中で出会ったHAYATOと意気投合、2005年→Pia-no-jaC←を結成。
「カホンを知ってもらう」「色々な人が共感するカホン」を目標にパワフルにカホンを叩き続けている。
動画
販売期間
2021/10/27(水) 21:30 〜
2021/12/11(土) 18:30
- 自由席
-
一般
-
販売終了
4,500
-
-
2021/12/11(土)開演18:30
- 自由席
-
一般
-
販売終了
4,500
-
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
主催者団体情報

やらまいか人まちサポート
主に西尾市及び周辺地域において社会貢献活動を行い、また行おうとしているボランティアを始めとする市民活動団体に対して、その活動支援に関する事業を行い、また、まちづ…
主に西尾市及び周辺地域において社会貢献活動を行い、また行おうとしているボランティアを始めとする市民活動団体に対して、その活動支援に関する事業を行い、また、まちづくりの主体となる住民に対して、その活動に参加するための支援事業を行い、地域活力の向上を図り、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的に活動しています。
応援コメント(12)