開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
1アカウントにつき、申し込み・購入できるのはイベント全体で1度
プログラム
♫ 「文豪とアルケミスト」
♫ 〜文豪とアルゼンチンタンゴ〜
オダサクら文學者の愛した
「ラ・クンパルシータ」をはじめ
ピアソラまで、時代を彩る名曲より
東京帝國大學の發展とともに昭和のはじめ本郷から駒場の地へと生まれ落ちた英國チューダー様式の瀟洒な洋館(1929-)
榮華を誇った戰前の暮らしぶりを伝える1冊の本──元侯爵家の令嬢の囘想録『ある華族の昭和史』。かつて東洋一と謳われた館が辿った数奇な運命とは!
カフェーやダンスホールが花開いたモダン日本で一世を風靡し、錚々たる文豪文士をも陶酔させた異國ロマン溢れるタンゴの響きにのせて、激動の時代の息遣いが聞こえてくる……
※各回とも同じ曲目です。
※演奏の前後に、国の重要文化財に指定されている洋館・和館の見学も自由にお楽しみいただけます。
出演者
百年近い時を刻むバンドネオンの銘器をはじめ、ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバス、ピアノなど彩り溢れる約10名編成のアンサンブルでお贈りします。
みどころ
戰後、近代文學博物館(1967-2002)として親しまれた洋館。艶やかな紅葉に染まる秋、文學の薫り高いサロンで至福のひと時をご堪能いただけます。
蟲喰まれつつある1冊の本を手がかりに、タンゴの生演奏とともに洋館の歴史を紐解きます。演奏の前後に、華族の生活を偲ばせる館内の見學も◎
─────────────────
~文學とタンゴの出会い(抜粋)~
【宮沢賢治】『春と修羅 第二集』
夜ぞらにふるふビオロンと銅鑼(中略)高田正夫はその一党と、紙の服着てタンゴを踊る
【中島敦】『踊り子の歌』
亞爾然丁(あるぜんちん)のタンゴなるらしキャヷレエの窓より洩るるこの小夜更(さよふ)けに
【与謝野晶子】『瑠璃光』
うすものはタンゴを踊る細腰に眞白き薔薇はたなぞこに見ん
【萩原朔太郎】『草稿詩篇 斷片』
TANGO おどれ、広間の壁は眞*張りだ、みつめる酒場の床に*素の粉末を光らす(中略)精霊電氣の淺草だ
【織田作之助】『それでも私は行く』
先斗町の芸者でダンスを知らない者はない。(中略)曲はタンゴ「クンパルシータ」
【芥川龍之介】『芥川龍之介の囘想』(小穴隆一)
ヴァレンチノの「熱砂の舞」を見た。芥川は「かうやつて死んだ者がまだ動いてゐるのをみてると妙な氣がするねえ」
【谷崎潤一郎】『友田と松永の話』
「君は我が輩のタンゴを見たか?」(中略)男は女のかぼそい胴を、背中へ手をかけてしつかりと抱く
【川端康成】『淺草紅團』
アクロバチック・タンゴ(中略)踊子達は舞台の袖で、乳房を出して衣裳替えする程、あわただしい暗転だ
【三島由紀夫】『鍵のかかる部屋』
學生時代のをわりに(中略)一週間で、フォックストロットとタンゴを習つた。そこで町の踊り場へ出かけて行つた
【永井荷風】『踊子』
タンゴそのままに半身をぐつと反らせて(中略)兩手の指と指とは時計の齒車のやうに深く組み合はされて離れません
【夢野久作】『少女地獄』
私はダンスは新米ではあるが自信は相当ある。ジャズ、タンゴ、(中略)何でも御座れの横浜仕込みだ
【岡本かの子】『ドーヴィル物語』
女は馴染みのタンゴ楽手のアルゼンチン人や友達の遊び女達の出入する度に挨拶の代りに舌を出したりした
【林芙美子】『シベリヤの三等列車』
タンゴなぞは禁止されているといっても走っている汽車の中です。(中略)皆の顔が生き生きして来ます
【島崎藤村】『巡礼』
世界に名高いタンゴの踊り場なぞも(中略)一般に夜深しすることを楽しむという風だ
【横光利一】『旅愁』
カフェー・トウリオンフは凱旋門から下って来た左手にある(中略)楽士たちのタンゴが始まり出した
【坪内逍遥】『ある富豪の夢』
伊太利相撲も、タンゴ踊りも、もうお珍しくはないでせう?
【大岡昇平】『disques』
ガルデルが「毀れたバンドネオン」(中略)をギター伴奏で唄っている。この人のいつもの持味が出ている
【渡辺温】『シルクハット』
独逸麦酒をしこたま飲んだあとで、アルゼンチンタンゴを怪しげな身振りで踊っていた
【徳田秋聲】『和解』
ドクトルは(中略)ダンスの研究にも熱心で(中略)屡々豊富なタンゴの新しいステツプを踏んで見せてゐた
【室生犀星】『海谷たつ子』
マンペイ・ホテルでダンスの禁止にならない前、一緒にタンゴか何かを踊ったことがあった
【北原白秋】『眞珠抄』
冷たきものは蛇の舌、タンゴ踊の眼の光 執念の白蛇死んだ女王の陰(ほと)に入る、といの
【森鷗外】『水のあなたより』
"Tango" パリイのアカデミイで(中略)タンゴの辯護演説
【坂口安吾】『金錢無情』
入りみだれて、大陽気、ダンスホールと変じ、倉田博文の浪花節によつてタンゴを踊つてゐる
【中上健次】『千年の愉楽』
蓄音機でタンゴを聴いていると(中略)むずむずと血がさわぎ(中略)路地の風景がブェノスアイレスの町並みのよう
─────────────────
ほか、公式X(旧Twitter)で「#文豪とタンゴ」渉猟中(https://x.com/uot_tokyo)