開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
・ポエム、ポートレート、バラード、ブルース / B.トゥレツキー
・マリンバとアルト・サクソフォーンのためのディヴェルティメント / 湯山昭
・On Cloud Nine / 安永早絵子
・トリオ・ソナタ ロ短調 / C.P.E.バッハ
・四重奏曲 / 江戸聖一郎
・オペレッタ《こうもり》より序曲 / J.シュトラウス(江戸聖一郎 編曲)
他
※曲目は変更になる場合がございます
出演者
[出演者プロフィール]
赤松由夏(ヴァイオリン)
大阪音楽大学音楽学部卒業。大阪音楽大学大学院修了。ブラームス、サン・サーンス、モーツァルトの協奏曲をザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団と共演。1999年渡英、J・ロシュタイン氏の下で研鑽を積む。これまでに、長谷川孝一、東儀幸、宗倫匡の各氏に師事。2002年よりザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団コンサート・マスターを務め、2019年より関西フィルハーモニー管弦楽団特別客演コンサート・マスターを兼任。大阪音楽大学特任准教授として後進の指導にもあたっている。
丹澤加奈子(コントラバス)
神奈川県出身。12歳よりコントラバスを始める。 大阪音楽大学音楽学部卒業。大阪音楽大学大学院音楽研究科修了。 大阪音楽大学卒業時に最優秀賞を受賞、卒業演奏会に出演。第82回読売新人演奏会に出演。 コントラバスを金澤恭典、林俊武、渡邉玲雄の各氏に師事。 ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団コントラバス奏者を経て、現在日本センチュリー交響楽団コントラバス奏者。コントラバスアンサンブル「Bel Basso」「みどりのぞう」メンバー。
江戸聖一郎(フルート)
京都市立芸術大学音楽学部卒業、同大学大学院音楽研究科博士(後期)課程修了。フランス国立オールネイ・スー・ボワ音楽学校においてパトリック・ガロワ氏に師事し、同校を審査員満場一致の一等賞を得て卒業。ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団フルート奏者。パフォーマンス・グループ「アンサンブル・リュネット」、フルートと打楽器のデュオ・ユニット「エピスリー」の各メンバー。大阪音楽大学非常勤講師。アジア・フルート連盟理事。
松尾依子(クラリネット)
大阪音楽大学音楽学部卒業。奨学生としてニース国際音楽アカデミー修了。 これまでに、オペラハウス管弦楽団、日本センチュリー交響楽団と共演。 第18回日本木管コンクール第3位・聴衆賞受賞。第20回摂津音楽祭リトルカメリアコンクール第1位・大阪府知事賞受賞。第17回宝塚ベガ音楽コンクール入賞。第7回日本クラリネットコンクール入選。 現在、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団クラリネット奏者。大阪音楽大学、大阪芸術大学、大阪成蹊女子高等学校音楽コース、各非常勤講師。
西陽子(ホルン)
大阪音楽大学音楽学部卒業。その後6年間同大学教育助手を勤める。在学中に金管5重奏でアンサンブルの夕べに出演。 卒業後、イタリアでの講習会をはじめ、ドイツ・ノルウェーにてレッスンを受け研鑽を積む。 2012年アフィニス夏の音楽祭に参加。 2017年ドイツのドレスデンにてオカリナ・ホルン・ピアノのトリオコンサートを開催。 幼稚園や高齢者施設、ホスピスなどでの演奏活動を行う。 現在ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団ホルン奏者。大阪チェンバーオーケストラ、カンマークライス・アルフィーネ各メンバー。関西室内楽協会、日本ホルン協会会員。
安永早絵子(パーカッション)
大阪音楽大学音楽学部打楽器専攻卒業。関西のオーケストラを中心に客演演奏を行う一方、自身の企画考案演奏によるワークショップやコンサートを多数開催。その活動はメディアでも度々取り上げられている。また作編曲活動や後進の指導にも力を入れている。 ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団 打楽器奏者。「だがっきスイッチ」主宰。「Beat JACK」、絵本オペラ「おぺろん」、フルート&打楽器「エピスリー」、各メンバー。和歌山大学非常勤講師。
安永早絵子HP
https://yassaeko666.wixsite.com/website
みどころ
ひとり、ふたり、さんにん、よにん…
今回のコンサートは楽器の組み合わせにスポットをあてた「ア・ラ・カルト」
個性豊かな味わいの音楽を、一品ずつお楽しみください。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:Calico Music
080-6131-0420
calicomusic222@gmail.com
応援コメント(0)