プログラム
・龍の珠取り <パフォーマンス 太鼓+篠笛+うた>
・白玉 <うたと踊り>
・竜宮 <篠笛+津軽三味線>
・朝焼け <笙と舞>
・紐舞「龍」 <太鼓+津軽三味線+舞>
・『海女』 <龍笛と芝居>
・人魚 <篠笛と舞>
なかええみの新作『海女』
振付・作・作詞・作曲 全7曲 70分のパフォーマンス。
出演者
うた・舞・演者 なかええみ
篠笛・太鼓 山口幸子
篠笛・笙 熊谷裕子
歌 岩田京子
津軽三味線 横田匡
龍笛 中村香奈子
染め 小渕裕
企画協力 大和絵奈
小道具協力 押田直子
アクセサリー 福島佳代子
収録協力 泉邦昭(株)アレイズ
広報撮影 MIWAKATOH
広報メイク 石井昌代
協賛 やまつみわたつみ
協賛 美竹遊民舎
協力 びわ湖真珠 / 神保真珠商店
協力 日髙恵梨子 藤代桜 ハーフムーンホール
制作 Emi’s performance
みどころ
いのちの流れの中にある限られた わたしの命。
大きないのちに揺さぶられる わたしの命。
能楽「海人」を元に、ひとつひとつの命のエールにと新作『海女』を発表する。舞、ダンス、うた、一人芝居の全7曲の70分。
身体表現パフォーマーのなかええみの身体感覚が走る「龍の紐舞」、水に舞う「人魚」。全編『海女』につながるパフォーマンス。
<創作ノート>
新しい風を感じた時に 私はどうするだろうか…
「新しい年に自らの世界に泳いでいけますように」
2021年2月11日。旧暦の大晦日の上演。
新年に向けての希望を私もみたい。
命の如く龍の舞を 人魚の泳ぐ姿を 海女の決意と 音の響きを
昨年11月末に滋賀県・琵琶湖に取材に行き、そこから立ち上がっていた「海女」。
以前より、人魚の舞の創作を望んで研鑽をしていた。その思いと琵琶湖での様々な出会いが重なり、
「海女」に凝縮させた。
舞台背景は染色家・小渕裕さんの土で染めた布が垂れます。ステージに自然の力を与えてくれます。
また、天然のびわ湖の淡水真珠のアクセサリー、奄美大島の高瀬貝など、作品創作の時に引き寄せられるように集まってきた力が結集してステージを飾ります。
より詳しくは HP(https://eminakae.wordpress.com/)。
動画
販売期間
2021/1/18(月) 10:00 〜
2021/2/21(日) 21:00
お問い合わせ先
office.emiperforming@gmail.com
- 配信
-
配信チケット
-
販売終了
2,000
配信+応援チケット-
販売終了
2,500
配信+応援チケット-
販売終了
3,000
-
-
2021/2/11(木)開始18:30
- 配信
-
配信チケット
-
販売終了
2,000
配信+応援チケット-
販売終了
2,500
配信+応援チケット-
販売終了
3,000
-
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
※本イベントのチケットは譲渡することができませんのでご注意ください。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
主催者団体情報

Emi's performance
アーティスト/身体表現パフォーマー なかええみ の制作作品を発表。 出演・振付・作・演出・作詞・作曲・美術を行い、主にステージで活動。 今後はメディア表現も…
アーティスト/身体表現パフォーマー なかええみ の制作作品を発表。 出演・振付・作・演出・作詞・作曲・美術を行い、主にステージで活動。 今後はメディア表現も模索する。 https://eminakae.wordpress.com/ 身体に内在する感覚、思考が他者の身体感覚に伝わるような表現、また時間空間をふくめた他者の感覚をも表出するような表現を求め、自ら取材、プロデュース、脚本、曲作りをして活動をしている。 古典や史実をもとに作品を作ることが多い。 代表作に『よろぼし〜手湯と草〜』『衣』など。 身体表現は一人で探求研鑽を重ねる。 男、女の役を越え、幅広く演じている。 また、俳優、舞踊家として、多数の映像・舞台にも出演している。 『女人往生環Ⅱ』(嶽本あゆ美演出)パターチャーラー役、 『平家物語の始源へ』(笠井賢一演出)平知盛役、 映画「動・響・光」など。
チケット販売関連業務も、
ライブ配信関連業務も、
teket (テケト)ひとつで、
すべて完結します!
リアルイベントもライブ配信もサポートする
電子チケット販売サービス

- 審査不要で誰でも簡単に公演ページを作成できる!
- 即日公演ページ公開、即日チケット販売が可能!
- チケット電子化、座席管理、来場者分析機能を搭載!
応援コメント(33)