開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
シューマン(リスト編) / 献呈
Schumann = Liszt / Widmung
モーツァルト / ピアノソナタ第10番 ハ長調 K.330
Mozart / Sonata No.10 in C major, K.330
【世界初演】オックスフォードInSpire作曲賞2025 受賞作品
[World Premiere] OICA2025
ショパン / ポロネーズ第6番 変イ長調 作品53「英雄」
Chopin / Polonaise No.6 in A-flat major, Op. 53 ‘Heroic’
スカルラッティ / ソナタ ホ長調 作品135
Scarlatti / Sonata in E major, K.135
シューベルト / 即興曲 第3番 作品142 変ロ長調 D 935
Schubert / Impromptu No.3 in B-flat major, Op.142 D. 935
J. S. バッハ(ブゾーニ編) / 「シャコンヌ」 ニ短調 BWV 1004
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番より
J. S. Bach=Busoni / Chaconne from Violin Partita No.2 in D minor, BWV 1004
出演者
佐野優子(ピアノ)
東京都出身。PIARAピアノコンクール全国大会の最高位である全部門グランプリ受賞を皮切りに、15歳で東京フィルハーモニー管弦楽団と共演し、デビュー。イギリスと日本を拠点に国際的な演奏活動を展開し、国内外の主要ホールや音楽祭、また協奏曲のソリストとして、その卓越した演奏が世界中で高く評価されている。 デビューアルバム「こと葉」は、レコード芸術、ぶらあぼ、ショパンなどの音楽専門誌で高く評価され、ANA国際線全線の機内エンターテイメントにも掲載された。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学卒業。在学中、ハンガリーのリスト音楽院で一年間研鑽を積む。2013年、奨学金を得てロンドンの英国王立音楽院修士課程へ留学。ウォルター・マクファーレン賞、ナンシー・ディキンソン賞、モウド・ホーンズビー賞、Dip RAMを受賞し、首席で卒業。翌年、同音楽院で日本人初となるアドバンスト・ディプロマを取得。これまでに、ピアノを故・松浦豊明、渡辺健二、クリストファー・エルトン、室内楽をマイケル・ドゥセク、音楽学を一柳富美子、ロドリック・チャドウィックの各氏に師事。
高校時代よりアウトリーチ活動にも情熱を注ぎ、学校等でのトーク・コンサート、科学や美術、環境問題と音楽の融合など、独創的な視点で音楽の新境地に挑んでいる。また、日本語、英語、スペイン語を活かして各国で行なっているマスタークラスも好評を得ている。2017年度の東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校の文科省認定スーパー・グローバル・ハイスクール事業では日英間のコーディネーターに任命され、初年度となる同事業の成功に大きく寄与した。2020年3月、新型コロナウイルスの拡大を受け、先駆的にロンドンの自宅よりライブ配信コンサートシリーズを開始し、翌年3月に満50回を達成。世界中の視聴者にピアノ演奏を届けた。
日本初のヤング・スタインウェイ・アーティストを経て、2018年よりスタインウェイ・ アーティストを務める。ハイレゾリューション自動演奏ピアノ「SPIRIO」のためにニューヨークのスタインウェイ本社にて収録された演奏は、全世界で配信中。これまでの国際的な活動が英国に評価され、Tier-1 Exceptional Talent ビザ、そして後に永住権が授与された。
オックスフォード大学主催「オックスフォードInSpire作曲賞(仮)」の音楽監督、及び審査員。
みどころ
2026年にデビュー20周年を迎える佐野優子。活動拠点のイギリスほか、日本、南米、ヨーロッパなどでアウトリーチやコンサートを積極的に行っている。
自身が芸術監督を務める「オックスフォード・ジャパン作曲賞」の作品を演奏するなど、新しい分野にも情熱を注ぎ、これまで培った音楽活動の集大成としてサントリーホールで開催する。
お問い合わせ先
メールアドレス:info@proarte.jp
電話番号:03-3943-6677
その他のお問い合わせ先:プロ アルテ ムジケ
応援コメント(0)