開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
・山田耕筰/弦楽四重奏曲第2番
・ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第4番 ハ短調 Op.18-4
・ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 Op.96
出演者
和Quartet(なごみカルテット)
関西をまたがり各地で活動している兵庫と奈良、京都出身の同窓メンバーにより2024年に結成。「和」という文字には、和らぐ、平和、調和、和声(ハーモニー)といった様々な意味が込められいる。聴く人にも自分たちにとっても音楽で和める場所を作り、弦楽四重奏をより身近に親しんでもらおうと活動中。
・第1ヴァイオリン
久津那 綾香(Kutsuna Ayaka)
兵庫県宝塚市出身。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部を卒業。第11回子どものためのヴァイオリンコンクール金賞。第18回熊楠の里音楽コンクール大学・一般の部第2位。これまでにPhoenix OSAQA弦楽四重奏マスタークラス2011、2016、2017、草津夏期国際音楽アカデミー、しまなみ音楽祭(旧HIROSHIMA MUSIC FESTIVAL)、ミュンヘン国際音楽セミナー、Summit Music Festival(NY)等の講習会に参加。2014年ルーマニアにてオラデア国立フィルハーモニー交響楽団、2016年恩地孝幸氏主催のHidamari creativo orchestraとソリストとして共演。2017年よりdiversEnsembleゲストコンサートマスターを務め、2024年にサン=サーンスヴァイオリン協奏曲のソリストを務める。
これまでにヴァイオリンを岩永美知子、谷本華子、池川章子、高木和弘氏に師事。
宝塚演奏家連盟、演奏グループ赤とんぼメンバー。兵庫県芸術文化協会登録アーティスト。関西を拠点に幅広く演奏活動を行っている。
・第2ヴァイオリン
河村 真央(Kawamura Mao)
5歳よりヴァイオリンを始める。兵庫県立西宮高校音楽科を経て、京都市立芸術大学を卒業。第66回全日本学生音楽コンクール高校の部大阪大会入選。第16回日本演奏家コンクール、第6回すいたティーンズクラシックフェスティバルで奨励賞を受賞。ザルツブルクモーツァルテウム大学夏期講習アカデミーにてM.フリッシェンシュラーガー氏のマスタークラス修了、ディプロマ取得。Music Dialogの室内楽塾にて大山平一郎氏に師事。その他、国内外の講習会に多数参加。これまでに太田圭亮、大内山薫、谷本華子、澤和樹、池川章子、マウロ・イウラート、泉原隆志、宮田英恵の各氏に師事。関西を中心にオーケストラへの客演、ソロ、室内楽などの演奏活動を積極的に行っている。西宮音楽協会会員。
・ヴィオラ
藤田 実嘉太(Fujita Mikata)
大阪教育大学教養学科芸術・音楽コース卒業。5歳からヴァイオリンを始め、17歳の時にヴィオラに転科する。これまでにヴァイオリンを伊東暁美、上田真紀郎、朝枝信彦各氏に師事、ヴィオラを竹内晴夫氏に師事。室内楽をBrooks Nobuo Thon氏に師事。Rainer Moog氏のマスタークラス受講。朝枝信彦氏が率いるオーケストラメンバーとしてヨーロッパ公演に参加。現在は関西を中心にオーケストラの客演、室内楽奏者として活動中。
・チェロ
孫工 惠嗣(Magoku Keishi)
10歳よりチェロを始める。京都市立芸術大学音楽学部卒業。同大学院音楽研究科修士課程修了。 2011、2014年にJSQが講師を務める Phoenix OSAQA 弦楽四重奏マスタークラスを受講。これまでにチェロを岩谷雄太郎、安野英之、雨田一孝、上村昇の各氏に、室内楽を中島悦子氏に師事。現在、関西を中心にソロや室内楽、オーケストラの客演などで活動中。
お問い合わせ先
メールアドレス:nagomistringquartet@gmail.com
電話番号:08038005289
応援コメント(0)