サムライマッチ第四楽章~つわものどもが空騒ぎ~ 4月23日(土)・24日(日)
2022/4/23(土)
開場: 13:30 / 開演: 14:00
/ 終演: 16:00
2022/4/23(土)
開場: 17:30 / 開演: 18:00
/ 終演: 20:00
2022/4/24(日)
開場: 10:30 / 開演: 11:00
/ 終演: 13:00
2022/4/24(日)
開場: 13:30 / 開演: 14:00
/ 終演: 16:00
+他1公演の情報もみる
表示公演数を減らす
マスク着用
入館時の検温
消毒
プログラム
空想科学チャンバラ芝居サムライマッチvs.
スポーツチャンバラ王道塾異種チャンバラ対決!
サムライマッチ第四楽章~つわものどもが空騒ぎ~
2022年4月23日(土)①14:00 ②18:00
2022年4月24日(日)③11:00 ④14:00(開場30分前)
出演者
脚本・演出:石橋 半零
<キャスト>
石橋 半零(舞台処粋の幸)
石丸 聡史(SONS OF LIBERTY)
浦川 忠敬
大谷 豪
佐藤 美沙(おちゃめインパクト)
高橋 美宇
中島 浩志(ピロシキマン)
野良 杉太
半田 和則(劇団ソングライン)
森武 マイ
スポーツチャンバラ王道塾の皆さん
<スタッフ>
照明・音響:(株)ステージクルー・ネットワーク
ヘアメイク:久保山 唯伊
舞台監督:井口 紀子
制作:柴田 洋一
みどころ
空想科学チャンバラ芝居サムライマッチVS.スポーツチャンバラ 異種チャンバラ対決!
サムライマッチ第四楽章~つわものどもが空騒ぎ~
<サムライマッチとは?>
2017年7月九州北部豪雨災害で甚大な被害を被った朝倉市出身の役者で「舞台処 粋の幸」主宰の石橋半零が、同じく被災地である大分県日田市の劇団「ソングライン」半田和則代表や福岡を中心に活躍している若い役者達に呼び掛け、お芝居の力で被災地を盛り上げようと集結して、朝倉演劇祭と朝倉演芸祭の一環でチャンバラ芝居を上演したのがきっかけ。シニアからファミリー層、子供達までに好評を得、舞台を福岡市内に移してからもほぼ毎年上演活動を続けている。5年目を迎える2022年コロナ禍で疲弊した人々に夢と笑いを提供するため、スポーツチャンバラ王道塾を迎え、異種チャンバラマッチ公演を開催する所存です。
<スポーツチャンバラとは?>
世界のサムライスポーツと称されるスポーツチャンバラ。
護身術とチャンバラ遊びを融合し、小太刀護身道として昭和46年に横浜で誕生する。競技の輪は、世界48ヶ国に広がり世界選手権も開催される。日本では国体競技にもなり、障がいの有無にかかわらず老若男女全ての世代の愛好者が競技を楽しんでいる。種目は一般的な小太刀や長剣から棒・槍・盾などの特殊な競技が14種目。日本発祥のスポチャンがオリンピック競技になる日も近い。
◆主催:NPO法人博多映画道場
◆共催:舞台処 粋の幸
◆協力:NPO法人王道塾、学校法人滋慶学園 福岡ベルエポック美容専門学校
◆後援:福岡市、福岡市教育委員会
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/5125694197483089
動画
販売期間
公演 1: 2022/2/3(木) 00:00 〜
2022/4/23(土) 16:00
公演 2: 2022/2/3(木) 00:00 〜
2022/4/23(土) 20:00
公演 3: 2022/2/3(木) 00:00 〜
2022/4/24(日) 13:00
公演 4: 2022/2/3(木) 00:00 〜
2022/4/24(日) 16:00
問い合わせ先
E-mail:hakataeigadojo@gmail.com(NPO法人博多映画道場)
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
チケット情報
4月23日
開演: 14:00
- 自由席
-
サムライマッチ第四楽章~つわものどもが空騒ぎ~4/23/14:00
-
販売終了
1,500
-
4月23日
開演: 18:00
- 自由席
-
サムライマッチ第四楽章~つわものどもが空騒ぎ~4/23/18:00
-
販売終了
1,500
-
4月24日
開演: 11:00
- 自由席
-
サムライマッチ第四楽章~つわものどもが空騒ぎ~4/24/11:00
-
販売終了
1,500
-
4月24日
開演: 14:00
- 自由席
-
サムライマッチ第四楽章~つわものどもが空騒ぎ~4/24/14:00
-
販売終了
1,500
-
主催者団体情報

NPO法人博多映画道場
おもな活動分野 ① 映画,演劇を通じて映画製作者、演者等を育成・教育する事業 ② 映画、舞台(演技、技術指導等)に関する人材の派遣事業 ③ 映画の製作及び…
おもな活動分野 ① 映画,演劇を通じて映画製作者、演者等を育成・教育する事業 ② 映画、舞台(演技、技術指導等)に関する人材の派遣事業 ③ 映画の製作及び演劇舞台制作を行い上映、公演する事業
応援コメント(0)