開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
第1部
・組曲《くるみ割り人形》より<小序曲> P.チャイコフスキー 作曲 杉山湧生 編曲
・ハープの楽器紹介および解説(レクチャー)
・《歌舞》ーハープと室内オーケストラのための協奏曲ー 安元 麦 作曲 (初演)
第2部
・《2つのアラベスク》より第1番 (ハープ独奏版) C.ドビュッシー 作曲
・琉球箏曲《瀧落菅攪(たちうとぅしすぃががち)》 伝承曲
・琉球箏曲《六段菅攪(ろくだんすぃががち)》 (ハープおよび琉球箏の二重奏版) 八橋検校 作曲 / 安元 麦 編曲
・《宮良長包メドレー》- <えんどうの花>〜<汗水節>〜<安里屋ユンタ>- 宮良 長包 作曲 / 釜村 僚一 編曲 など
出演者
神谷 英里佳 (ハープ)、林 杏佳 (琉球箏)、沖縄県立芸術大学 音楽学部・音楽芸術研究科有志 ほか
安元 麦 (企画・指揮)
みどころ
2022年3月10日 沖縄市民会館(沖縄市)にて、演奏会「クチャの響きーハープと琉球箏の音の融合ー」を開催します!
首里城の赤瓦の原材料である「クチャ」。初めは灰色で、酸化焼成を経ることで鮮やかな赤に発色し、別物に一変します。
このコンサートでは、クチャが赤瓦へ一変する様子になぞらえて、西洋のコトである「ハープ」と琉球のコトである「琉球箏」のコラボによる新しい音楽をお届けします。
クラシックの名曲から、このコンサートでまさに誕生する新曲の初演、昔から歌い継がれてきた沖縄の民謡まで、琉球と西洋の垣根を超えたコラボによる演奏会をぜひお楽しみください。
また、ハープの楽器紹介を兼ねたレクチャー(解説)も行います。ハープについて色々と知ることができる、またとない機会ですので、ぜひお越しください。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:担当者:安元 (やすもと)
E-mail: kuchanohibiki0310@gmail.com
応援コメント(8)